【資産運用報告】投資11ヶ月目の収益発表

この記事は約4分で読めます。
株式投資 11ヶ月目 運用実績 資産運用報告

どうもアイスです。よしなに!

  • 株式投資って11ヶ月でどれくらい儲かるの?
  • リアルな運用実績が知りたいな

このような疑問に応えます。

2019年8月に株式投資を始めて、11ヶ月が経ちました。

株式投資って、11ヶ月続けたらどれくらい儲かるのか気になりますよね。

そこでこの記事では、株式投資11ヶ月目の運用実績を公開します。

本記事を参考にすると、当ブログでの株式投資のリアルな運用実績や、購入している商品が分かりますよ。

記事の内容
  • 株式投資11ヶ月目の運用結果
スポンサーリンク

株式投資11ヶ月目の運用結果

株式投資11ヶ月目 運用実績公開

それでは早速、株式投資11ヶ月目の運用結果を公開します。

商品名評価額評価損益リターン率
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)381,501円+14,828円+4.05%
SBI・バンガード・S&P500106円+6円+6.00%
SPYD1,295,488円-311,180円-19.3%
VTI270,771円+13,267円+5.15%
合計1,947,866円-283,079円-12.6%

このような結果となりました。

前回と比べると、全体的に下がっているのが分かります。

また、酷くマイナスになってる商品が1つありますね(笑)

それぞれ詳しく見てみましょう。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

381,501円(+14,828円)リターン率+4.05%

前回より下がっていますが、それでもリターン率4%超えを維持しています。

次回も、プラス収益になってることを祈ります。

SBI・バンガード・S&P500

106円(+6円)リターン率+6.00%

Tポイントで購入したこちらの商品が、最もリターン率が高いですね(笑)

SPYD

1,295,488円(-311,180円)リターン率-19.3%

最も多く購入しているこの商品が、最も足を引っ張っているように見えますね。

しかし、今回は待ちに待った配当金が支払われる月。

いくら支払われたのか発表します。

保有数量434口
配当金額0.365715ドル
合計114.27ドル

7月2日時点で1ドル=107.44円なので、約12,280円ほどの支払いとなりました。

配当金額が、去年の6月と比べると下がっています。やはり、新型コロナウイルスの影響は大きいですね。

それでも株式投資を始めて、配当金収益が初の1万円を超えました。3ヶ月で12,000円の収入。つまり何もしなくても、1ヶ月あたり約4,000円が入ってくることになります。

コロナショック前だったら、さらに多く支払われていました。少し残念です(笑)

徐々に支払われる配当金額が多くなっているので、高配当ETFの美味しさを実感するようになってきました。

VTI

270,771円(+13,267円)リターン率+5.15%

VTIは縁の下の力持ちですね。

こちらも配当金が支払われました。

保有数量16口
配当金額0.6999ドル
合計8.08ドル

7月2日時点で計算すると、868円の配当金となります。

キャピタルゲイン狙いなので、このままホールドで良いでしょう。

配当金はおまけ程度と考えています。

最後に:【資産運用報告】投資11ヶ月目の収益発表

株式投資11ヶ月目の運用報告は以上となります。

この先、新型コロナウイルスの第2波が来る可能性が高いらしいです。

その時、世界経済はどうなってしまうのでしょうか?今後の動向に注目ですね。

次回は、株式投資12ヶ月目の運用報告でお会いしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

投資運用報告投資
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?