
どうもアイスです。よしなに!

- 株式投資って13ヶ月続けたらどれくらい儲かるの?
- リアルな運用実績が知りたい
このような疑問に応えます。
2019年8月に株式投資を始めて、13ヶ月が経ちました。
株式投資を13ヶ月続けると、どれくらい儲かるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、株式投資13ヶ月目の運用実績を公開します。
本記事を参考にすると、当ブログのリアルな株式投資の運用実績や、購入している商品が分かりますよ。
- 株式投資13ヶ月目の運用結果
- 配当金について
- 株式投資を始めるならネット証券がおすすめ
株式投資13ヶ月目の運用結果

早速ですが、株式投資13ヶ月目の運用結果を公開します。
商品名 | 評価額 | 評価損益 | リターン率 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 507,370円 | +74,028円 | +17.0% |
SBI・バンガード・S&P500 | 120円 | +20円 | +20.0% |
SPYD | 1,894,399円 | -276,221円 | -12.7% |
VTI | 297,062円 | +39,558円 | +15.3% |
合計 | 2,698,951円 | -162,615円 | -5.68% |
※2020年9月4日時点
このような結果となりました。
先月の合計リターン率は-10.0%だったので、かなりプラスになりましたね。
それぞれ詳しく見てみましょう。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
507,370円(+74,028円)リターン率+17.0%
S&P500が好調過ぎます。先月の倍ぐらいの利益が出ていますね。
このまま上がり続けるのか注目です。
SBI・バンガード・S&P500
120円(+20円)リターン率+20.0%
こちらは驚異のリターン率+20%(笑)
コロナ不況はもう終わったのでしょうか?
よく分かりません。
SPYD
1,894,399円(-276,221円)リターン率-12.7%
先月のリターン率-16.3%と比べると、かなり上がっているのが分かります。
そして、9月は配当金が支払われる予定の月。
いくらになるのか楽しみですね。
VTI
297,062円(+39,558円)リターン率+15.3%
こちらも順調です。
買い増しせずホールドだけしていますが、勝手に利益が出ている状態。
素晴らしいですね。
今月は配当金が支払われる月

今月は、SPYDとVTIの配当金が支払われる予定の月です。
どれくらい支払われるのか分からないので、ワクワクしますね。
ただ、SPYDはコロナの影響が大きく、なかなか株価が戻りません。
こうなると、配当金も減配する可能性が高くなるでしょう。
ちなみに、前回6月に支払われたSPYDの配当金は、去年6月の配当金に比べ約0.1ドル下がっています。
次回の配当金はどうなることやら。注目です。
これくらい配当金がもらえるようになりたいなぁ↓
来ちゃった(ハイトウ)! pic.twitter.com/PW7yq9jbcF
— でら@JT集中投資 (@derasan41) September 1, 2020
株式投資を始めるならネット証券がおすすめ

株式投資を始めようと考えているなら、証券会社はネット証券がおすすめ。
実店舗のある総合証券会社や銀行などは、人件費がプラスされるため手数料が高額です。
その点、ネット証券なら人件費がかからない分、総合証券会社の10分の1程度の手数料で済みますよ。
私自身もSBI証券というネット証券を利用して株式投資をやっています。
ネット証券口座開設数No.1のSBI証券なら、つみたてNISAに対応しているし、海外ETFの購入も手間がかからず便利です。
しかも口座開設は無料なので、気軽にできるのも嬉しいポイント。
この機会にぜひお試しください。
最後に:【資産運用報告】投資13ヶ月目の収益発表
株式投資13ヶ月目の運用報告は、以上となります。
米国経済は、ほとんどコロナ以前の状態に戻ってきたように感じますね。
このまま順調に行ってくれると嬉しいのですが、未来は何が起こるか分かりません。
あまり気にせず、積み立てて行くことにします(笑)
次回は、株式投資14ヶ月目の運用報告でお会いしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!