
どうもアイスです。よしなに!

- 株式投資って18ヶ月続けると、どれくらい儲かるの?
- リアルな運用実績が知りたいな
このような疑問に応えます。
2019年8月から株式投資を始めて、18ヶ月が経ちました。
株式投資って18ヶ月続けると、どれくらい儲かるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、株式投資18ヶ月目の運用実績を公開します。
本記事を参考にすると、株式投資を18ヶ月続けた場合のリアルな運用実績に加えて、私が購入している商品が分かります。
- 株式投資18ヶ月目の運用結果
株式投資18ヶ月目の運用結果

それでは早速ですが、株式投資18ヶ月目の運用結果を公開します。
商品名 | 評価額 | 評価損益 | リターン率 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 707,169円 | +107,153円 | +17.86% |
SBI・バンガード・S&P500 | 128円 | +28円 | +28.00% |
SPYD | 3,555,897円 | +168,001円 | +4.95% |
VTI | 337,374円 | +79,870円 | +31.01% |
合計 | 4,600,568円 | +355,052円 | +8.36% |
※2021年2月4日時点
このような結果となりました。
暴落の予感がするほど利益が出ていますね(笑)
それぞれ詳しく見てみましょう。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
707,169円(+107,153円)リターン率+17.86%
こちらの商品は、つみたてNISAで毎月満額を積み立てていますが、本当に優秀な投資信託で驚きです。
参考までに現在までの運用実績グラフをご覧ください↓

少しずつですが、投資額と評価額の差が広がってきてますね。
引き続きつみたてNISAは、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)だけを購入していく予定です。
SBI・バンガード・S&P500
128円(+28円)リターン率+28.00%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)よりも好調な投資信託がこちら。
今からつみたてNISAを始める人は、SBI・バンガード・S&P500でも全然ありですね。
下記記事では、SBI・バンガード・S&P500について詳しく紹介しています↓
SPYD
3,555,897円(+168,001円)リターン率+4.95%
SPYDも頑張ってくれています。
ようやくSPYDの口数が1,000口を越えました。
口数が増えてくると、配当金のワクワク感が一層高まりますね(笑)
VTI
337,374円(+79,870円)リターン率+31.01%
今回も一番高い利益を出してくれました。
VTIは米国株式市場のほぼ全体に投資するETF。
そのVTIを買い増しせずにホールドしているだけで、ここまで利益が出るということは、米国株式市場がかなり好調だということになります。
一体どこまで株価が上がり続けるのでしょうか?
今から株式投資を始めるならネット証券がおすすめ

これから株式投資を始めるなら、証券会社はネット証券一択。
実店舗のある総合証券会社や銀行などは、人件費がプラスされるため手数料が高額です。
その点、ネット証券なら人件費がかからない分、総合証券会社の10分の1程度の手数料で済みますよ。
ちなみに、私は SBI証券 で口座を開設しています。
ネット証券口座開設数No.1のSBI証券なら、つみたてNISAに対応しているし、海外ETFの購入も手間がかからず便利です。
口座開設は無料なので気軽にできるのもポイント。
ぜひお試しください。
最後に:【資産運用報告】投資18ヶ月目の収益発表
株式投資18ヶ月目の運用結果は以上となります。
こんなに好調な株価だと、そのうちまた暴落するのではないかと考えてしまいますね。
下落したほうが多く購入できるので構わないのですが(笑)
次回は、株式投資19ヶ月目の運用結果でお会いしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!