
どうもアイスです。よしなに!

- 株式投資って20ヶ月続けると、どれくらい儲かるの?
- リアルな運用実績が知りたい!
このような疑問に応えます。
2019年8月から株式投資を始めて、20ヶ月が経ちました。
株式投資って20ヶ月続けると、どれくらい儲かるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、株式投資20ヶ月目の運用実績を公開します。
本記事を参考にすると、株式投資を20ヶ月続けた場合のリアルな運用実績に加えて、私が購入している商品が分かります。
- 株式投資20ヶ月目の運用結果
株式投資20ヶ月目の運用結果

それでは早速、株式投資20ヶ月目の運用結果を公開します。
商品名 | 評価額 | 評価損益 | リターン率 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 868,016円 | +201,356円 | +30.20% |
SBI・バンガード・S&P500 | 142円 | +42円 | +42.00% |
SPYD | 4,687,383円 | +881,328円 | +23.15% |
VTI | 369,940円 | +112,436円 | +43.66% |
合計 | 5,925,481円 | +1,195,162円 | +25.26% |
※2021年4月4日時点
このような結果となりました。
ついに、利益が100万円を超えましたね。
投資して放置するだけで、100万円も増えちゃうなんて恐ろしい・・・
それぞれ詳しく見てみましょう。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
868,016円(+201,356円)リターン率+30.20%
こちらは、毎月つみたてNISAで満額投資している商品。
どんどん増える優秀な投資信託ですね。
毎月恒例の運用実績グラフをご覧ください↓

投資額と評価額の差の広がり方がエグくなりました(笑)
コロナ時の暴落以外は、ずっと上がり続けているのは本当に素晴らしいですね。
投資初心者の人は、つみたてNISAでこの商品だけ積み立てていけば、本当にお金が増えるのでおすすめです。
下記記事では、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)について詳しく紹介しています↓
SBI・バンガード・S&P500
142円(+42円)リターン率+42.00%
つみたてNISAで積み立てるなら、こちらもおすすめの商品。
今月、 SBI証券 でTポイントが100ポイント貯まったので、分析も兼ねてこの商品を追加購入しました。
SBI証券で運用するだけで、Tポイントが貯まるのは嬉しいですね。
下記記事では、SBI・バンガード・S&P500について詳しく紹介しています↓
SPYD
4,687,383円(+881,328円)リターン率+23.15%
私のメイン投資商品であるSPYD。
めちゃくちゃ好調です。
そして今回は配当金が支払われる月!
気になる配当金額は、498.31ドルでした。
配当金額 | 0.636159ドル |
合計金額(税引後) | 498.31ドル |
1ドル=110.71円(2021年4月4日時点)なので、約55,000円の配当金となります。
ちなみに、去年2020年3月の配当金額は0.396187ドル。
去年の3月と比べると、約60%も増配しているのが分かりますね。
参考までにSPYDで今まで受け取った配当金をグラフにしてみました↓

SPYDの配当金は年に4回。
今回は約55,000円の配当金が貰えたので、単純に1ヶ月約18,000円の収入アップということになります。
少しずつですが、配当金の恩恵が感じられるようになってきました。
ちなみに、この配当金の使い道が現在は特にないので、SPYDに再投資していきます。
どこまで配当金が上がり続けるのか楽しみです。
下記記事では、SPYDについて詳しく紹介しています↓
VTI
369,940円(+112,436円)リターン率+43.66%
毎月の事ですが、最も高い利率を誇るのがこちらの商品。
こちらも配当金が支払われました。
配当金額 | 0.6716ドル |
合計金額(税引後) | 7.77ドル |
先ほどと同じ計算だと、約860円の配当金となります。
私は少額しか購入していませんが、しっかり積み立てていけばキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインもそれなりに狙えるのがVTIの良いところ。
下記記事では、VTIについて詳しく紹介しています↓
株式投資を始めるならネット証券がおすすめ

株式投資を始めようと考えているなら、証券会社はネット証券がおすすめ。
実店舗のある総合証券会社や銀行などは、人件費がプラスされるため手数料が高額です。
その点、ネット証券なら人件費がかからない分、総合証券会社の10分の1程度の手数料で済みますよ。
私自身も SBI証券 というネット証券を利用して株式投資をやっています。
ネット証券口座開設数No.1のSBI証券なら、つみたてNISAに対応しているし、海外ETFの購入も手間がかからず便利です。
しかも口座開設は無料なので、気軽にできるのもポイント。
この機会にぜひお試しください。
最後に:【資産運用報告】投資20ヶ月目の収益発表
株式投資20ヶ月目の運用結果は以上となります。
ほったらかし投資をしているだけで、資産がどんどん増えていくのは素晴らしいですね。
ただし、今後何が起こるか分からないのが投資の世界。
とは言え、少額投資のつみたてNISAだけでもやっておいて損はないですよ。
つみたてNISAからでも投資について色々学べますよ。
次回は、株式投資21ヶ月目の運用結果でお会いしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!