
どうもアイスです。よしなに!

- 株式投資って32ヶ月続けると、どれくらい儲かるの?
- リアルな運用実績を教えて!
このような疑問に応えます。
2019年8月から株式投資を始めて32ヶ月が経ちました。
株式投資って32ヶ月続けると、どれくらい儲かるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、株式投資32ヶ月目の運用実績を公開します。
本記事を参考にすると、株式投資を32ヶ月続けた場合のリアルな運用実績に加えて、私が購入している商品が分かりますよ。
- 株式投資32ヶ月目の運用結果
過去の投資運用結果はこちら↓
株式投資32ヶ月目の運用結果

株式投資32ヶ月目の運用結果は、以下のとおり。
商品名 | 評価額 | 評価損益 | リターン率 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 1,544,882円 | +478,182円 | +44.83% |
SBI・V・S&P500インデックスファンド | 313円 | +105円 | +50.48% |
SPYD | 8,916,697円 | +2,518,249円 | +39.36% |
VTI | 448,784円 | +191,280円 | +74.28% |
合計 | 10,910,676円 | +3,187,816円 | +41.27% |
※2022年4月4日時点
先月よりも利益が11%ほど増えました。
まさかの1ヶ月前から+100万ほどの利益です。
控えめに言ってやばいですね。
順番に詳しく見てみましょう。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
1,544,882円(+478,182円)リターン率+44.83%
この商品は毎月つみたてNISAで満額投資中です。
先月よりも利益が12%ほど増えました。
積み立て始めてからの運用実績をグラフにしてみたので参考にどうぞ↓

評価額がめちゃくちゃ上がりましたね。
引き続き購入予定です。
SBI・V・S&P500インデックスファンド
313円(+105円)リターン率+50.48%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)とほぼ同じ内容の投資信託なので、こちらも先月と比べて利益が増えています。
これからつみたてNISAを始めようと考えている人は、どちらでも良いので購入するべきでしょう。
SPYD
8,916,697円(+2,518,249円)リターン率+39.36%
先月よりも利益が11%ほど増えています。
ちなみに今回の配当金額は0.65271ドルでしたので、私は合計771.05ドル支払われました。
2022年4月4日時点で1ドル=122.59円なので約94,500円の配当金となります。
SPYDで私が受け取った配当金をグラフ化してみましたので参考にどうぞ↓

めちゃくちゃ増えています。
ただ、SPYDは突然調子が悪くなることが多いので今後の動向に注目していきたいですね。
VTI
448,784円(+191,280円)リターン率+74.28%
先月よりも利益が19%ほど増えました。
ホールドしているだけですが普通にやばいです。
ちなみに配当金は合計8.19ドル支払われました。
株式投資を始めるならネット証券がおすすめ

【投資信託は窓口で買っちゃダメ】
— ダーマン@暗号資産×マンガ解説 (@da_man_ga) April 4, 2022
銀行とか証券会社って結局は手数料商売。だから顧客の事なんて二の次。
自分の予算の事しか頭にない。
彼らはノルマに追われて、クソ銘柄しか紹介しない。
投資信託はネット証券で買おう
株式投資を始めようと考えているなら、証券会社はネット証券がおすすめ。
実店舗のある総合証券会社や銀行などは、人件費がプラスされるため手数料が高額です。
その点、ネット証券なら人件費がかからない分、総合証券会社の10分の1程度の手数料で済みますよ。
私自身もSBI証券というネット証券を利用して株式投資をやっています。
ネット証券口座開設数No.1のSBI証券ならつみたてNISAに対応しているし、海外ETFの購入も手間がかからず便利です。
しかも口座開設は無料なので、気軽にできるのもポイント。
この機会にぜひお試しください。
最後に:【資産運用報告】投資32ヶ月目の収益発表
株式投資32ヶ月目の運用結果は以上となります。
3ヶ月ほど前に始めて利益が200万円を超えたのに今ではもう300万円を超えました。
このままの調子で利益が増え続けてくれると良いのですが、上手くいかないのが投資の世界。
焦らずいきましょう。
それでは次回、株式投資33ヶ月目の運用結果でお会いしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!