

- 雑記ブログを100記事書くとどうなるの?
- 収益やPV数は?
このような疑問に応えます。
よく「ブログを100記事書け!」などというフレーズを見かけませんか?
しかし実際に、ブログを100記事書くとどうなるのかなんて分かりませんよね。
そこでこの記事では、当ブログで100記事書いたときの収益やPV数の変化について紹介します。
本記事を参考にすると、雑記ブログで100記事書いた場合の変化を詳しく理解でき、「ブログを100記事書け!」と言われる本当の理由を知ることができます。
- 雑記ブログを100記事書いたときの収益やPV数は?
- ブログを100記事書け!と言われる本当の理由
- 雑記ブログを100記事書くコツ
- 雑記ブログは100記事書いて終わりじゃない
雑記ブログを100記事書いたときの収益やPV数は?

当ブログを開設して5ヶ月。
今回の記事で、遂に100記事達成です。
さて、雑記ブログを100記事書いた時点での気になる収益やPV数ですが、結論から言うと、何も変わりませんでした。
つまり、100記事目を書いた瞬間に、収益やPV数が劇的に変化するわけではないということ。
「ブログを100記事書けば、収益やPV数が急増する」
このような言葉は、ブログを始めた人のほぼ全員が、聞いたことのある言葉だと思います。
しかし現実は、何も変わらないのです。
参考までに、当ブログの毎月の運営報告をご覧ください↓
ブログを100記事書け!と言われる本当の理由

実は、ブログを100記事書け!と言われる本当の理由は他にあるのです。
本当の理由は以下の2点。
- ブログを100記事書くまでに検索エンジンに評価される
- ブログを100記事書くまでにある程度のスキルがつく
それぞれ詳しく紹介します。
ブログを100記事書くまでに検索エンジンに評価される
1つ目の理由は、ブログを100記事書くまでにサイトが検索エンジンに評価されること。
当ブログを開設したばかりの頃のアクセスは、ツイッター経由だけの流入でした。
しかし時間が経つにつれて、検索エンジンからの流入が発生し、現在では検索流入の比率のほうが多いほどです。
サイトが検索エンジンに評価されるには、3ヶ月~6ヶ月くらいかかります。
この期間は、一般的にブログを100記事書くのにかかる時間と同じくらい。
つまり、ブログを100記事書け!というのは、「ブログを100記事書こう!書き終わる頃には、サイトが検索エンジンに評価されているよ」という意味が込められているのです。
ブログを100記事書くまでにある程度のスキルがつく
2つ目の理由は、ブログを100記事書くまでに質の良い記事を書く力や、ブログ運営知識などのスキルがある程度身につくこと。
過去の記事(特に初めて書いた記事)を読み返すと、めちゃくちゃ恥ずかしくなるくらいの実力はつきますよ(笑)
真面目に書いた記事でも、今読み返すと「これは誰のために書いた記事なんだ?」と過去の自分に聞きたくなって、タイムマシーンを開発することになるかもしれません。
ブロガーの中には、質の悪い記事ばかり書いても意味はないと言う人もいますが、私は意味があると思います。
正確には「100記事書くまでは質の悪い記事でも書く意味はある」です。
理由は、ブログを100記事書くまでにブログに関するスキルがある程度身についたことによって、どの記事が質の悪い記事か見極めることが出来るようになったから。
初心者ブロガーの方に、いきなり質の悪い記事を書いても収益につながらないと言っても、イメージしにくいですよね。
知識のない初心者にとって、具体的にどんな記事が質の悪い記事なのか分かるはずがありません。
つまり、ブログを100記事書け!というのは、「ブログを100記事書こう!書き終わる頃には、ブログに関するスキルがある程度身についてるよ」という意味が込められているのです。
雑記ブログを100記事書くコツ


100記事も記事ネタがないよ・・・

自分の体験談を記事にしちゃいましょう!
100記事書くコツは、自分の体験談を記事にすること。
下記記事では、ブログネタが思いつかない人でも簡単に記事が書ける方法を紹介しているので参考にどうぞ↓
ブログって10記事書くだけでも凄いことだと私は思いますよ。
それを100記事も書くって結構大変なことですよね。
私自身も100記事書くのに、5ヶ月かかりました。
ですが、私のようなブログ知識0の初心者でも、雑記ブログなら100記事書くことは不可能ではありません。
雑記ブログなら、色々な記事が無理なく書けるので、時間をかければ誰でも100記事は書けるようになりますよ。
ブログを100記事書く上で大切なのは、無理をせず自分のペースで継続することです。
下記記事では、物事を長く続けるコツを紹介しているので参考にどうぞ↓
雑記ブログは100記事書いて終わりじゃない

これから最も重要なことを書きます。
それは、ブログを100記事書くことを最終目標にしてはいけないこと。
なぜならブログを100記事書くことをゴールにすると、100記事書いても変化が無いことへの絶望によって、ブログを継続することが困難になってしまうから。
ブログを100記事書くことは、ブログに関する長いチュートリアルを終えて、スタートラインに立つことだと考えましょう。
そして100記事書いた時点で、今後の流れを一度考えることをおすすめします。
例えば、100記事書いて身につけたスキルで、過去の記事をリライトしたり、今までの記事の内容をさらに深掘りした記事を書いたりすることによって、ブログ全体の質を大幅に上げることが可能。
ブログは100記事書いて終わりではありません。
100記事書き終えた後の行動によって、収益やPV数に変化が表れるのです。
まとめ:雑記ブログを100記事書くと収益やPV数に変化はあるのか?
ブログを100記事書くと、収益やPVに変化が感じられなくてもブログに対する考え方は変わります。
100記事書くまでは私も「100記事書くことがゴール」のように考えていました。
しかし今では「100記事書くことでスタートラインから一歩踏み出した」と考えています。
ここから歩幅は大きくなるのでしょうか?それとも・・・!?

俺達の戦いはこれからだ!~完~
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!