ブログの過去記事をリライトすると収益やPV数に変化はあるのか?

この記事は約8分で読めます。
ブログ 過去記事 リライト 100記事 収益 pv 変化
  • ブログの過去記事リライトって意味あるの?
  • リライトの仕方が分からない

このような疑問に応えます。

よくブログのリライトは大切と言われますが、リライトによってどれだけ利益が得られるのか不透明で本当に意味があるのか分かりませんよね。

そこでこの記事では、当ブログで100記事リライトしたときの収益やPV数の変化について紹介します。

本記事を参考にすると、ブログをリライトしたときの変化について理解でき、あなたのブログの収益やPV数を増やすことが可能です。

記事の内容
  • 当ブログのリライト事情
  • ブログの過去記事をリライトすると収益やPV数に変化はあるのか?
  • ブログの過去記事をリライトすることで分かったこと
  • ブログの過去記事をリライトするときの3つのコツ
スポンサーリンク

当ブログのリライト事情

ブログ 過去記事 リライト

当ブログでは、過去記事をほとんどリライトしてませんでした。

ブログ開設当時はもちろん過去記事のリライトをしてましたが、記事が増えるにつれてリライトするのが面倒に・・・

「リライトしないとなぁ」と思いつつ、気づけば100記事達成。

いい加減リライトしようと決めて、ようやく行動に移しました。

アイス
アイス

夏休み最後の日に、溜まりに溜まった宿題をやる感じです!

ブログの過去記事をリライトすると収益やPV数に変化はあるのか?

ブログ 過去記事 リライト 変化

今回、100記事全ての過去記事をリライトしました。

結論から言うと、過去記事のリライトはかなり重要な作業だと判明。

参考までに、当ブログの100記事書いた直後から100記事リライト完了までのデータを公開します。

ちなみに、2019年11月22日に100記事達成しました。

検索流入

ブログ 過去記事 リライト 変化 検索流入

こちらはGoogleサーチコンソールのデータです。

見て分かるように、リライトを始めた直後から検索流入が急増。

多い日だと、100記事リライトを行う前の約4倍ほどの検索流入があり、リライトの重要さを今さら思い知らされました。

ちなみに、この後5月に行われたGoogleコアアップデートにより、検索流入は激減します。

PV

ブログ 過去記事 リライト 変化 pv

こちらはGoogleアナリティクスのデータとなります。

なんだかこのデータだとよく分かりませんね(笑)

細かい数字は公開できませんが、リライトする前に比べて約1.5倍ほどPVが増えました。

ちなみに、一部ずば抜けたPVのところがありますが、これはTwitterがバズってブログへのアクセスが殺到したときのデータになります。

Twitterを上手に活用できれば、このようなずば抜けたPVも夢ではありませんよ。

ちなみに、この後5月に行われたGoogleコアアップデートにより、PVは激減します。

収益

収益は、Googleアドセンスとアフィリエイトという2つの収益方法での変化を紹介

ちなみに、どちらも5月に行われたGoogleコアアップデートにより収益は激減します。

Googleアドセンスでの変化

まずGoogleアドセンスでの収益の変化について。

リライトをする前と後でGoogleアドセンスの収益額はそこまで変わっていません。

しかし、リライト後のいくつかの記事はGoogleアドセンスの広告を除外しました。

つまり、広告が無い記事が増えたのに、Googleアドセンスの収益額はリライト前とほとんど変わっていないということ。

ちなみに、どの記事も広告の配置は決まったパターンで配置していました。

下記記事では、Googleアドセンスのおすすめ広告配置について詳しく紹介しています↓

アフィリエイトでの変化

次にアフィリエイトでの収益の変化について。

先ほどのGoogleアドセンスを除外した記事は、実はアフィリエイトでの収益を狙った記事なのです。

リライト前は、ほぼアフィリエイトでの収益がありませんでしたが、リライト後このアフィリエイト記事達からぞくぞくと成果が発生しました。

多いときには月に10件ぐらい成果が発生するほどに。

やはり、アフィリエイトを狙った記事にGoogleアドセンスの配置は必要ないですね。

収益については、毎月のブログ運営報告で公開しているので参考にどうぞ↓

ブログの過去記事をリライトすることで分かったこと

ブログ 過去記事 リライト 分かったこと

今回行った過去記事リライトで分かったことは、一度に全ての記事をリライトしても割に合わないこと。

実際、リライトしたことによって収益やPVは確実に増えましたが、私の場合、100記事のリライトをするのに数ヶ月はかかりました。

つまり、先ほども言ったように労力に対して結果が見合っていないということになります。

100記事リライトを行いましたが、収益やPVが増えた記事のほとんどが元々よく読まれている記事でした。

今後は、一度に全ての記事をリライトするのではなく、「よく読まれている記事をリライトする方法」を活用して、効率的に収益・PVを増やすことにします。

よく読まれている記事をリライトする方法は、このあと紹介しますね。

スポンサーリンク

ブログの過去記事をリライトするときの3つのコツ

ブログ 過去記事 リライト コツ

当ブログのリライト後のデータを見ても分かるように、過去記事のリライトはとても重要な作業。

しかしブログをリライトするときは、闇雲にやっても効果にあまり期待できません。

そこでここでは、過去記事をリライトするときのコツを3点紹介します。

過去記事をリライトをするときのコツは、以下のとおり。

  • 分析ツールは必須
  • 人気記事を見つける
  • 人気記事をリライトする

順番に詳しく紹介します。

分析ツールは必須

ブログをリライトするうえで、分析ツールは欠かせない存在

ここでいう分析ツールとは、以下のツールのことを指します。

  • ブログを内部から分析⇒Googleアナリティクス
  • ブログを外部から分析⇒Googleサーチコンソール

できればこれらのツールを、ブログ開設時に導入していることが理想的です。

導入していないのならば、今からでも導入しておきましょう。

下記記事では、それぞれの分析ツールを詳しく紹介しているので参考にどうぞ↓

人気記事を見つける

ブログをリライトする前に、まずはあなたのブログで人気のある記事をいくつか見つけましょう。

先ほど紹介した分析ツールの一つ、Googleアナリティクスを利用すれば人気記事を見つけることが簡単にできますよ。

下記記事では、人気記事の探し方を含めた、初心者が覚えるべきGoogleアナリティクスの使い方を詳しく紹介しています↓

人気記事をリライトする

あなたのブログで人気のある記事を見つけたら、Googleサーチコンソールで分析してリライトしましょう。

Googleサーチコンソールでは、人気記事がどんなキーワードで検索されているかが分かります。

しかも、自分では気づかなかったお宝キーワードにも出会う可能性もあり、これらのキーワードを見出しや本文に自然な形で入れることにより、アクセス数の増加が期待できるのです。

また、人気記事を深掘りした新たな記事を書いてそれを内部リンクで繋げることで、ブログの滞在時間を延ばすことも期待できますよ。

下記記事では、Googleサーチコンソールを利用したリライトのコツを詳しく紹介しています↓

まとめ:ブログの過去記事をリライトすると収益やPV数に変化はあるのか?

この記事では、当ブログで過去記事を100記事リライトしたときの収益やPVを紹介しました。

リライトをしてみた結果、底辺ブログで有名な当ブログでさえアクセス数を増やすことに成功。

このことからも、リライトは必ずやるべきものだと分かります。

とは言え、いっきに100記事もリライトするのはかなり気合が必要です(笑)

アイス
アイス

こんなことなら定期的にリライトしておけば良かった!

これからリライトを考えている人は、先ほど紹介したリライトのコツを参考にしながら、「新しい記事を1記事書いたら過去記事を1記事リライトする」などのルールを決めると効率よくブログを運営することができると思いますよ。

宿題(リライト)を溜め込まないように。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

ブログ知識ブログ
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?