
どうもアイスです。よしなに!

- クラウドワークスってどんなサービス?
- メリットやデメリットは?
- 評判・口コミも知りたいな
近年、副業が推奨されるようになり、注目が多くなったクラウドソーシング。
特にクラウドソーシングの中でも、有名なのがCrowdWorks(クラウドワークス)です。
とは言え、クラウドワークスって、どんなサービスなのかよく分かりませんよね。
そこでこの記事では、クラウドワークスの特徴やメリット・デメリットに加え、評判や口コミを紹介します。
本記事を参考にすると、クラウドワークスについて詳しく理解でき、効率よく副業することが可能です。
- そもそもクラウドソーシングとは?
- クラウドワークスの特徴
- クラウドワークス 2つのデメリット
- クラウドワークス 4つのメリット
- クラウドワークスはこんな人におすすめ
- クラウドワークスの評判・口コミ
- クラウドワークスに無料登録する方法
そもそもクラウドソーシングとは?


そもそもクラウドソーシングって何なの?
まずは、クラウドソーシングとは何なのか紹介していきます。
クラウドソーシングとは、「インターネット上の群衆(クラウド)に業務を発注(ソーシング)する新しい業務形態」のこと。
分かりやすく言うと、ネット上で仕事の受発注ができるとサービスのことです。
インターネットに接続できれば、誰でもできるのが特徴。
仕事内容は、主に以下のようなものがあります。
- 企業の経理代行
- データ入力
- ブログの記事作成
この他にも多種多様な仕事があり、発注主(クライアント)も個人から企業まで幅広く存在します。
クラウドソーシングのメリット
クラウドソーシングには、クライアントと受注者それぞれにメリットがあります。
クライアントのメリットは、直接フリーランス・個人事業主に発注できるため、開発会社よりもコストを下げられること。
受注者のメリットは、仕事を安定して見つけられることや、場所や時間を選ばずに仕事ができることです。

もちろん初心者の人もたくさんいますよ!
クラウドワークスの特徴
会員数 | 100万人以上 |
案件数 | 30万件以上 |
登録料 | 無料 |
利用料 | 報酬の5〜20% |
クラウドワークスとは、2011年に設立された実績のある国内最大手クラウドソーシングサービスを提供している企業です。
案件数がかなり多く、官公庁や上場企業などの大手クライアントもいるので、「クラウドソーシングで稼ぐならクラウドワークス」と言われるくらい有名となっています。
ちなみに、クラウドワークスで副業している人は、サラリーマンや主婦、大学生など、幅広く場所や年齢に関係なく仕事していますよ。
クラウドワークス 2つのデメリット

クラウドワークスのデメリットは、以下の2点。
- 案件が多すぎて良案件が見つけにくい
- 専門知識がないとあまり稼げない
順番に詳しく紹介します。
案件が多すぎて良案件が見つけにくい
クラウドワークスは、案件が多すぎて良案件が見つけにくいです。
理由は、似たような案件がとても多く、良い条件の案件を見つけ難くしてしまうから。
このデメリットは、案件を探すときに検索条件を工夫することで解消されます。
また、案件が豊富ということは、クラウドワークスがクライアントから信頼されている証。
上手く良案件を探してみましょう。
専門知識がないとあまり稼げない
クラウドワークスは、誰でも利用できますが、専門知識がないとあまり稼げません。
システム開発などの専門知識が必要な案件は、それだけで月に10万円稼げたりします。
しかし、それ以外の案件は単価が安い傾向にあるのが難点。
つまり、副業でやる人は専門知識がない分、作業系の案件でいかに効率良く数をこなせるかが重要になってくるということです。
クラウドワークス 4つのメリット

クラウドワークスのメリットは、以下の4点。
- 初心者でも仕事が見つけやすい
- アプリが使いやすい
- 実績を積むとスカウトがくる
- 仮払いがあるので安心できる
順番に詳しく紹介します。
初心者でも仕事が見つけやすい
クラウドワークスは、案件の種類が豊富。
未経験OKなどの案件も多いので、初心者でも仕事を見つけやすいですよ。
自分に合った案件を選びましょう。
アプリが使いやすい
クラウドワークスは、アプリが使いやすいです。
移動中にアプリで仕事検索がスムーズにでき、その場でメッセージのやり取りも可能。
アプリを使えば、いつでもどこでも仕事を見つけられますよ。
実績を積むとスカウトがくる
クラウドワークスでは、クライアントから実績を積んでいる受注者に、好条件の案件を依頼(スカウト)することがあります。
スカウトされた案件は、一般の案件よりも高単価なものが多いです。
これを利用できれば、継続的に高単価な仕事が入ってくるようになります。
仮払いがあるので安心できる
クラウドソーシングで気をつけたいことは、確実に報酬が支払われるかどうか。
せっかく依頼された案件をこなしても、報酬を支払われずに持ち逃げされてしまったら最悪ですよね。
この点、クラウドワークスでは、クライアントから先に報酬を預かる「仮払いシステム」があります。
仮払いシステムは、受注者が案件をこなして納品すれば、クライアントから事前に預かっていた報酬を、クラウドワークスから受注者に振り込むシステムです。
これで仕事を終えた後、クライアントと連絡が取れなくなったとしても、報酬はしっかり支払われるので安心できますよ。
クラウドワークスはこんな人におすすめ

クラウドワークスは、次のような人におすすめ。
- 副業したいサラリーマン
- 子育て中の主婦
- お小遣いが欲しい学生
クラウドワークスの魅力は、やはり場所と時間を選ばず誰でも仕事ができることでしょう。
初心者におすすめの案件は?

とにかく初心者でもできる仕事がやりたいな
クラウドソーシング初心者の場合、初めての案件はデータ入力がおすすめ。
単価は安いですが、件数をこなすことによって報酬は増えていきます。
慣れてくれば、数分でこなせることもありますよ。
何より単純作業で、対人関係などのわずらわしさがなく作業できるのが魅力です。
始めのうちは慣れていないので時間がかかりますが、慣れていくと次第にパソコンのスキルなども覚えて、効率良くスキルアップできます。
クラウドワークスの評判・口コミ

ここまで、クラウドワークスの特徴やメリット・デメリットを紹介しました。
今度は、実際に利用してみた生の声を見てみましょう。
悪い評判と良い評判に分けて紹介します。
悪い評判
クラウドワークスでまともな案件探すの難しすぎませんか?ガチャ?
— ルル@ブログ2ヶ月目 (@hinataiga2040) August 2, 2020
ダメ元で文字単価2円に挑戦しようとしたけど…そもそも案件がないぞ?🤔同じ人がプログラミング関係の記事作成募集してたのばかり…他も専門的で難し過ぎて私には厳しいかな。クラウドワークスが悪いのか、探し方が悪いだけなのか…。背伸びし過ぎってことかな(´・ω・`)
— なごみ猫@webライター (@askr7k) August 10, 2020
悪い評判は、主に「良案件を探すのが大変」「専門知識がないと厳しい」との声が多くありました。
案件を探す場合は、フィルタ機能を活用すると探しやすいですよ。
また、専門知識がない人は、データ入力などの作業系案件で効率よく数をこなしていきましょう。
良い評判
クラウドワークスにて、初めてお給料を頂きました😆😆😆パチパチ
— かぬー (@kanuuukgk) August 10, 2020
テストライティングでしたが、おそらくこのまま契約して頂けるそうです。死ぬ気で行動してきた何かは、きっと別の何かでも報われる。ブログで得た物を私は忘れません。
長期のクライアント様3人見つけれたら大分安定だなこりゃ
Twitterで動画編集の仕事を探すよりもクラウドワークスの方が良質な案件がたくさんあることに気がついた。
— TAKUTO (@TAKUTO97919605) August 10, 2020
良い評判は、主に「初心者でも仕事が見つけやすい」「案件が豊富」との声が多くありました。
確かに、TwitterなどのSNSで仕事を探すよりも、クラウドワークスで探すほうが良案件に出会える可能性は高いですよね。
クラウドワークスに無料登録する方法

クラウドワークスに登録する方法は、以下のとおり。
ちなみに、登録は無料です(仕事完了後に報酬の5〜20%の利用料がかかります)
- クラウドワークスにアクセス
- 「無料で利用を開始する」をクリック
- メールアドレスを入力
- 受信メールから基本情報を入力
- 個人情報を入力
これで登録完了です。
30秒程度で登録できますよ。
まとめ:クラウドワークスの評判や口コミは?メリット・デメリットを紹介
クラウドワークスは、時間と場所を選ばないクラウドソーシングサービスです。
しっかりと情報を調べて、自分に合ったスタイルで上手に利用することをおすすめします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!