dヒッツの評判・口コミは?使い方や注意点も含めて紹介

この記事は約10分で読めます。
dヒッツ 評判 口コミ 使い方 注意点
  • dヒッツの曲数ってどれくらいあるの?
  • 使い方や注意点は?
  • 評判・口コミも知りたいな

このような疑問に応えます。

dヒッツは、テーマごとに最適な曲で構成された音楽プレイリストを定額で聴ける音楽アプリ。

この記事ではそんなdヒッツの評判・口コミに加えて、使い方や注意点を紹介します。

本記事を参考にすると、dヒッツについて詳しく理解でき、お得な体験が可能です。

記事の内容
  • dヒッツの特徴
  • dヒッツは曲数が少ない?
  • dヒッツの料金プラン
  • dヒッツの注意点
  • dヒッツの評判・口コミ
  • dヒッツの使い方
31日間の無料体験が可能
スポンサーリンク

dヒッツの特徴

dヒッツは、ドコモが提供している定額制の音楽ストリーミングサービス。

特徴は以下のとおり。

  • 音楽は定額制で聴き放題
  • プレイリスト再生
  • 新曲の配信日が早い
  • 対応機種が多い
  • ドコモユーザー以外でも使える

順番に詳しく紹介します。

音楽は定額制で聴き放題

dヒッツは定額制。

つまり、毎月決まった金額を支払えば音楽が聴き放題ということ。

料金プランはあとで紹介します。

プレイリスト再生

dヒッツは、複数の曲で構成されたプレイリストを聴く音楽配信サービス。

一般的な音楽配信サービスだと一曲ごとに曲を選びますが、dヒッツではプレイリストごとに選ぶシステムとなっています。

プレイリストは「特定のジャンルのもの」や「あるテーマに沿ったもの」などが用意されており、言ってみればCDアルバムのようなものと言えるでしょう。

新曲の配信が早い

dヒッツは、新曲を配信するのが早いのも特徴。

発売日に配信するのはもちろん、下手をすると先行配信として発売日よりも早く配信される場合があるほど。

新曲がすぐ聴けるのは嬉しいですね。

対応機種が多い

dヒッツの対応機種は以下のとおり。

  • PC(Windows・Mac)
  • スマートフォン/タブレット(iOS・Android)
  • スマートスピーカー(Google Home・Amazon Echo)

家でも外でも、どこでも好きな時に音楽を楽しむことが可能です。

ドコモユーザー以外でも使える

dヒッツはドコモが提供するサービスなので、ドコモユーザーしか使えないイメージがありますよね。

ご安心ください。dヒッツは無料で作れるdアカウントさえあれば、ドコモユーザー以外の人でも利用可能です。

31日間の無料体験が可能

dヒッツは曲数が少ない?

dヒッツ 曲数 少ない

結論から言うと、dヒッツの曲数は他の音楽配信サービスと比べると少ないです。

参考までに、他の音楽配信サービスと曲数を比較した表をご覧ください↓

サービス名曲数
dヒッツ6,000プレイリスト以上
Apple music7,000万曲以上
LINE MUSIC7,100万曲
AWA8,000万曲

※2021年2月時点

dヒッツは曲数が非公開なので正確な曲数が分かりません。

2015年の時点でdヒッツは500万曲の配信を目指していたようなので、現在ではすでに500万曲以上配信されている可能性が高いと言えます。

とは言っても、他の音楽配信サービスと比べると曲数が一桁少ないのが現状。

ただし、dヒッツはレコード会社直営の音楽配信サービス「レコチョク」と提携しているので、J-POPや邦楽を豊富に扱っています。

つまり、曲数は他の音楽配信サービスより少ないけど、J-POPや邦楽を聴く分には十分ということ。

アニソンや演歌など、ジャンルも幅広く取り扱っているのも嬉しいポイントです。

アイス
アイス

もちろん洋楽もありますよ!

J-POPや邦楽が豊富

dヒッツの料金プラン

dヒッツ 料金プラン

dヒッツの料金プランは2種類あります。

料金プラン(税込)サービス内容
月額330円プレイリスト再生(ストリーミング)
月額550円・プレイリスト再生(ストリーミング)
・myヒッツ機能

見て分かるように、他の音楽配信サービスより料金が格安です。

月額330円プランは、単純に聴きたいプレイリストを選んで聴くだけなので、残念ながら好きな曲を単体で聴くことはできません。

一方、月額550円プランはプレイリスト再生に加えて、好きな曲を毎月10曲まで登録できるmyヒッツ機能を利用できます。

お気に入りの曲をmyヒッツ登録することで、その曲を単体で聴くことが可能。

どちらのプランを選ぶか迷った場合は、月額550円プランの31日間無料体験をまず試してみることをおすすめします。

気に入らなければ解約すれば良いだけですよ。

31日間の無料体験が可能

dヒッツの注意点

dヒッツ 注意点

dヒッツの注意点は以下のとおり。

  • ドコモユーザー以外はクレジットカード決済
  • データ通信量が多い

順番に詳しく紹介します。

ドコモユーザー以外はクレジットカード決済

先ほども紹介したとおり、dヒッツはdアカウントがあればドコモユーザー以外の人でも利用可能。

ただし、ドコモユーザー以外の人が利用した場合、支払方法がクレジットカード決済のみとなります。

つまり、クレジットカードを持っていない又は使いたくないドコモユーザー以外の人は、dヒッツを利用することができないということ。

ちなみに、ドコモユーザーなら携帯料金と合わせて支払うことが可能です。

データ通信量が多い

dヒッツは、ストリーミング再生の音楽配信サービス。

ということは、dヒッツで音楽を聴いている間は、常にデータ通信量を消費していることになります。

dヒッツをWi-Fi環境外で利用するときは使いすぎに注意しましょう。

ただし、この注意点には解決策が一つあります。

それは事前にWi-Fi環境下でダウンロード機能を利用すること。

聴きたいプレイリストをダウンロードしておけば、データ通信量を気にせず音楽を楽しむことができますよ。

月額550円プランで利用できるmyヒッツは曲の登録後、一度再生すれば次回以降オフライン再生が可能です。

dヒッツの評判・口コミ

dヒッツ 評判 口コミ

ここまで、dヒッツの特徴や注意点を紹介しました。

今度は、実際に利用してみた生の声を見てみましょう。

悪い評判と良い評判に分けて紹介します。

dヒッツの悪い評判

dヒッツの悪い評判は、主に「聴きたかった曲が配信されていない」との声が多くありました。

さすがに全員の期待に応えられるほどの曲数ではないということですね。

登録する前に聴きたい曲が配信されているか検索できるので、事前に確認しておきましょう。

dヒッツの良い評判

dヒッツの良い評判は、主に「マイナー曲が配信されている」「先行配信が嬉しい」との声が多くありました。

ゲームのBGMまで配信されているのは驚きです。

また、他の音楽配信サービスより配信日が早いのも、ファンとしてはいち早く聴くことができるので嬉しいですよね。

新曲の配信日が早い

dヒッツの使い方

dヒッツ 使い方

dヒッツの使い方はとってもシンプル。

ドコモユーザー以外の人でもdアカウントがあれば登録可能です。

ここでは、月額550円プランを初回31日間無料で試せる方法を紹介します。

  1. dヒッツの公式サイトにアクセス
  2. 「初回31日間無料でお試し」を選択
  3. dアカウントへログイン
  4. 注意事項・利用規約へ同意
  5. 「申し込みを完了する」を選択

これで完了。ほんの数分で登録できますよ。

登録したらすぐ音楽を楽しみましょう。

無料体験は途中解約が可能

まとめ:dヒッツの評判・口コミは?使い方や注意点も含めて紹介

dヒッツは、他の音楽配信サービスと比べると曲数が少ないけど、J-POPや邦楽を聴く分には十分な音楽配信サービス。

最新曲の配信が早いのはもちろん、昔懐かしい曲も豊富に揃っていますよ。

途中で解約できる初回31日間の無料体験も可能なので、まずはお試しください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

定額制で聴き放題
生活
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?