
どうもアイスです。よしなに!

- 企業型確定拠出年金ってどれくらい儲かるの?
- 実際の運用実績を教えて!
このような疑問に応えます。
私は企業型確定拠出年金に加入して5年ほど経ちました。
企業型確定拠出年金って、どのくらい儲かるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、企業型確定拠出年金を5年続けた私の運用実績を公開します。
本記事を参考にすると、企業型確定拠出年金のリアルな運用実績や、私が購入している商品を知ることができます。
企業型確定拠出年金に、興味がある人の参考になれば嬉しいです。
- 企業型確定拠出年金で私が購入している商品
- 企業型確定拠出年金5年目の運用実績
- 企業型確定拠出年金以外の資産を増やす方法
企業型確定拠出年金って何?って人はこちらをご覧ください↓
企業型確定拠出年金で私が購入している商品

私の会社では、りそな銀行の企業型確定拠出年金に加入しています。
購入している商品は「信託のチカラ 海外の株式」という投資信託のみ。
海外の株式と書かれていますが、実際は米国株の比率が70%以上を占めています(Appleやマイクロソフトなど)
つまり、米国に投資しているようなものと言えますね。
企業型確定拠出年金5年目の運用実績

それでは、気になる企業型確定拠出年金5年目の運用実績の公開です。
商品名 | 評価額 | 評価損益 | リターン率 |
信託のチカラ 海外の株式 | 176,235円 | +44,963円 | +34.25% |
このような結果となりました。
ちなみに、会社からの拠出金のみで運用しています。
去年の評価額が80,193円だったので、1年で倍以上増えたことになりますね。
あまり期待していなかった分、驚きが大きいです(笑)
下記記事では、企業型確定拠出年金4年目の運用実績を公開しています↓
手数料が高すぎる
それにしても手数料が高すぎる・・・
運用を委託している資産管理機関に、毎月110円ほど手数料として何もしなくても引かれているのです。
私の場合5年と数ヶ月運用しているので、約7,000円ほど手数料として引かれたことになります。
これを高いと見るか、安いと見るか。
企業型確定拠出年金以外の資産を増やす方法

企業型確定拠出年金は会社からの拠出金だけでなく、自分のお金を掛け金として使うことが可能です。
しかし、私は手数料の高さから一切自分のお金を使っていません。
その代わりに株式投資を行っています。
私が購入している投資信託の手数料は、企業型確定拠出年金の10分の1ほどと格安です。
また、企業型確定拠出年金は、原則60歳以降でしか運用資産を受け取れませんが、株式投資は好きな時に運用資産を受け取ることが可能。
特に「つみたてNISA」という制度は、確定拠出年金と同様、利益に税金がかからないのでやらない理由がありませんよ。
参考までに私の投資運用結果をご覧ください↓
最後に:【企業型確定拠出年金】5年目の運用実績を公開
企業型確定拠出年金5年目の運用結果は以上となります。
あくまでも企業型確定拠出年金は、会社からの拠出金のみで運用。
自分のお金は株式投資で運用するのがベストですね。
本記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!