

- 電子書籍って紙の本より高いの?
- お得に読める電子書籍サイトを教えて!
このような疑問に応えます。
電子書籍に手を出してみたいけど、紙の本より高かったら購入しにくいですよね。
そこでこの記事では、電子書籍と紙の本どちらが安いのか?に加えて、お得に読める電子書籍サイトを紹介します。
本記事を参考にすると、電子書籍をお得に読む方法が分かりますよ。
- 電子書籍は高い?
- 電子書籍が高いと言われる理由
- 電子書籍をお得に読めるサイト
電子書籍は紙の本より高い?

結論から言うと、電子書籍は紙の本より安いです。
参考までに、楽天ブックスで購入できる電子書籍と紙の本の価格を比較してみました↓
作品名 | 電子書籍(税込) | 紙の本(税込) |
ワンピース | 460円 | 484円 |
Re:ゼロから始める異世界生活 | 638円 | 704円 |
転生したらスライムだった件 | 1,100円 | 11,00円 |
本当の自由を手に入れるお金の大学 | 1,210円 | 1,540円 |
1%の努力 | 1,485円 | 1,650円 |
※2021年7月時点
基本的に電子書籍の方が価格が安い傾向にあり、最高でも同価格でした。
このように、電子書籍の方が価格面で純粋に安いという決定的な事実が分かりましたが、電子書籍の方がさらにお得な理由があるので紹介します。
- キャンペーンが充実している
- 無料で読める作品が多い
- 場所を取らない
順番に詳しく紹介します。
キャンペーンが充実している
電子書籍サイトでは、それぞれ独自のキャンペーンを開催しています。
具体的には以下のようなキャンペーンが開催されますよ↓
どの電子書籍サイトでも上記のようなキャンペーンやセールが常に開催されており、ただでさえ紙の本より安い電子書籍がさらにお得に購入できるのです。
また、キャンペーンが重なると「割引された作品を購入⇒購入金額から一定額ポイント還元⇒そのポイントで割引された作品を購入」というような、電子書籍の半永久購入ができるのも控えめに言ってヤバイですね。
DMMブックスこの前の70%引きから導入したけど、今やってる半額セールとポイント還元で半永久機関が出来上がってしまう
— 🐣海月🐣 (@9rg_cos_) April 28, 2021
無料で読める作品が多い
一般的に電子書籍サイトでは、無料で読める作品を扱っている場合がほとんどです。
気になる作品を無料で試し読みできるのは嬉しいですよね。
また、1巻や2巻まで無料で読めるのはもちろんですが、全巻読めちゃう作品が意外と多いのも電子書籍の凄いところ。
もうやりたい放題ですね。
黒執事、今年の1月に電子書籍全巻無料キャンペーンの時にハマって、そこから漫画とかグッズ色々集めてるんだよね☺️
— みるこっこ🕊 (@miru_coco15) July 21, 2021
場所を取らない
紙の本って揃えようと思うと、本棚が必要だったり置くスペースが必要になるのでお金がかかりますよね。
その点、電子書籍ならスマホ1台あれば何冊でも場所を取らずに済みます。
電子書籍導入してから漫画をぽんぽん買うようになってしまった…本買うときの最大の悩みは置き場所だから、それを気にする必要がない電子書籍はすぐ買ってしまう…
— あやめ (@xaxyxaxmxex) July 22, 2021
また、スマホで読めるので、場所を選ばず好きな時に読めるのも便利です。
ちなみにスマホで読むと目が疲れる人は、スマホより画面の大きいタブレット端末で読んでみてください。
画面が大きい分、目が疲れにくくなりますよ。
特にiPadは、電子書籍を読む以外にも様々な用途で使えるのでおすすめです。
電子書籍が高いと言われる理由

ここまで、電子書籍は紙の本より安いことを紹介してきました。
ではなぜ電子書籍が高いと言われているのか?
その理由は以下のとおりです。
- 読み終わった後売れないから
- サービスが終了したら読めなくなるから
- 買い過ぎてしまうから
順番に詳しく紹介します。
読み終わった後売れないから
Kindleで本買うの好きじゃない。
— URA (@URA31504255) July 18, 2021
紙の本なら、売れば金になるけど、電子書籍
売れないから。
紙の本は読み終わったら古本屋で売ることができるので、本の購入金額をある程度回収することが可能ですよね。
一方、電子書籍は古本屋で売る事ができないため、本を購入した分のお金を回収できません。
このような理由によって電子書籍は高いと言われているのです。
しかし、何度も読み返したい人は売らずにとっておきますよね。
私も高校生の頃は、漫画本を売らずに本棚へ並べていました(本棚でスペースを取るのが難点)
つまり、この点に関しては人それぞれ考え方が違うということですね。
サービスが終了したら読めなくなるから

電子書籍は購入したサイトがサービスを終了したら読めなくなるのでは?
確かに電子書籍を購入したサイトがサービスを終了したら、購入した電子書籍が読めなくなる可能性はあります。
せっかく電子書籍を購入したのに、サイトがサービスを終了して読めなくなったら損ですよね。
しかし、実際はサイトがサービスを終了する場合のほとんどが、購入した分の金額をポイント等の形式で返金したり、他サイトへサービスが移行するだけで継続して閲覧できたりします。
従って、電子書籍はサービスが終了したら読めなくなるから高いとは言い切れないということです。
ちなみに、大手サイトのサービスが終了(倒産)するリスクよりも、現物である紙の本が劣化して読めなくなるリスクの方がよっぽど高いですよ。
紙は燃えたら終わりですし。
買い過ぎてしまうから
6月になったし見直しをと色々調べているのだが電子書籍だけで1月から合計170冊ぐらい購入している事にビックリした。。。
— 🍛シノ@薩摩🍛 (@shinopuuuu) June 1, 2021
ネットは置き場に困らないから買い過ぎる傾向が。。
(;´・ω・)
最後の理由は、他の2つに比べると電子書籍に対するネガティブな考え方ではありません。
電子書籍サイトでお得なキャンペーンが開催されていると、大量に電子書籍を購入してしまうことがあります。
紙の本なら数十冊を一気買いなんて躊躇するはずなのに、電子書籍だと購入している感覚があまり感じられないから調子に乗っちゃうんですよね(笑)
あれもこれもと買い物カゴへ入れていき、気が付いた時には合計金額が数万円単位になることもしばしば・・・
つまり電子書籍は、つい買い過ぎて思わぬ出費に繋がるから高いということになります。
購入確定ボタンを押す前に一度、深呼吸をして本当に買うべきかじっくり考えましょう。
電子書籍をお得に読めるサイト

ここでは、ただでさえ紙の本より安い電子書籍がさらにお得に読めるサイトを紹介します。
電子書籍をお得に読めるサイトは以下のとおり。
サイト名 | おすすめポイント |
イーブックイニシアティブジャパン eBookJapan | 初回ログインで6回までの購入が50%OFFになるクーポンがもらえる |
まんが王国 | 毎日最大50%ポイント還元 |
dブック | 強力なポイントバックキャンペーン+dポイントが使える・貯まる |
【DMMブックス】 | 強力なポイントバックキャンペーン+DMMポイントが使える・貯まる |
U-NEXT※ | 電子書籍だけでなく動画も楽しめる |
電子書籍ストアBOOK☆WALKER | KADOKAWA直営の総合電子書籍サイト。初回購入の合計金額から半額還元。 定額制読み放題サービスあり |
IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』 | 出版社「翔泳社」が運営する書籍の公式サイト。専門書やビジネス書などが豊富。 紙の本も販売している |
※本ページの情報は2021年7月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
迷ったらeBookJapanかまんが王国を利用しておけば間違いありません。
定期的に配布される割引クーポンやポイント還元セールが魅力的ですよ。
また、ドコモ経済圏やDMM経済圏の人は、それぞれのポイントが使えて貯まるdブック・DMMブックスがおすすめ。
自分のスタイルに合った電子書籍サイトを選びましょう。
まとめ:電子書籍は高い?お得に読めるサイトも含めて紹介
結論:電子書籍は紙の本より安いしお得
今の時代、電子書籍で読むのがハッキリ言って主流です。
電子書籍でスマートに読書を楽しみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!