

- イヤホン・ヘッドホンのおすすめを教えて
- どうやって選べば良いの?
このような疑問に応えます。
イヤホンやヘッドホンって、種類が多くてどれを選べば良いのか分かりませんよね。
そこでこの記事では、イヤホン・ヘッドホンのおすすめや失敗しない選び方を紹介します。
本記事を参考にすると、あなたにピッタリなイヤホン・ヘッドホンを見つけることができ、音楽をさらに楽しむことが可能です。
- イヤホン・ヘッドホンの失敗しない選び方
- イヤホン・ヘッドホンのおすすめをタイプ別に紹介
イヤホン・ヘッドホンの失敗しない選び方

イヤホン・ヘッドホンの失敗しない選び方は、以下のとおり。
- イヤホン・ヘッドホンの選び方
- 有線・無線の選び方
順番に詳しく紹介します。
イヤホン・ヘッドホンの選び方
まずは、イヤホンとヘッドホンのどちらを選ぶか決めましょう。
それぞれの特徴は以下のとおり。
タイプ | メリット | デメリット |
イヤホン | ・持ち運びやすい ・軽い ・コスパが良い | ・音質はヘッドホンに劣る ・疲れやすい |
ヘッドホン | ・低音域に有利 ・おしゃれ ・疲れにくい | ・大きい ・高い |
上記の特徴によりイヤホンは「外出時向き」で、ヘッドホンは「室内向き」と言えるでしょう(例外あり)
有線・無線の選び方
イヤホンとヘッドホンのどちらか決まったら、次はコードがある有線か無線(ワイヤレス)にするか決めましょう。
それぞれの特徴は以下のとおり。
タイプ | メリット | デメリット |
有線 | ・高音質 ・遅延なし ・充電不要 | ・断線 ・コードが邪魔 |
無線(ワイヤレス) | ・無線でストレスなし ・持ち運びやすい ・おしゃれ | ・充電が必要 ・音ズレする |
音質重視や音ゲーをするなら「有線」で、外出時や運動をしながら使用するなら「無線」がおすすめ。
イヤホン・ヘッドホンのおすすめをタイプ別に紹介

欲しいタイプは決まりましたか?
ここでは、おすすめイヤホン・ヘッドホンをタイプ別に紹介します。
有線イヤホン
2年ぶりに有線イヤホン使えたけど、音ズレもないし音質も最高で泣けてきた
— ねろ (@neroyo7) August 29, 2021
有線イヤホンは無線イヤホンと比べると、音質が良く音ズレしないのが特徴です。
また、コスパに優れた製品が多くあるのもポイント。
コードが気にならず、手軽に音楽を楽しみたい人におすすめのイヤホンです。
下記記事では、私が厳選したおすすめ有線イヤホンを紹介しています↓
ワイヤレスイヤホン
誕生日&結婚記念日(因みに6月でした)のお祝い買ってもらった。
— 奈未 (@panda061304) August 24, 2021
ワイヤレスイヤホン。
コードが無いって本当便利。
絡まないもん。
旦那ありがとう・:*+.\(( °ω° ))/.:+#ピヤホン pic.twitter.com/mR1fSwQm7Y
ワイヤレスヘッドホンは、小型で軽くコードが無いのが特徴。
コードが無いだけでかなり開放感を感じられますよ。
通勤・通学や運動をしながら音楽を楽しみたい人におすすめのイヤホンです。
下記記事では、私が厳選したおすすめワイヤレスイヤホンを紹介しています↓
有線ヘッドホン
こないだのAmazonのセールで、マランツのゴッツイ、オーバーイヤーの有線ヘッドホン買ったけど、いやーこれ良いな。いつもしょぼいカナル型のBluetoothで聴いてるので、音楽ってこんなにも迫力あったんだ!と再認識
— いけいけ (@ikeike) December 13, 2018
有線ヘッドホンは、高音質で迫力のあるサウンドを楽しめるのが特徴。
ワイヤレスヘッドホンと比べると、コスパに優れた製品も多くあります。
本格的に音楽や映画鑑賞を楽しみたい人におすすめのヘッドホンです。
下記記事では、私が厳選したおすすめ有線ヘッドホンを紹介しています↓
ワイヤレスヘッドホン
sudioのワイヤレスヘッドホン、音質についてはさておき。見た目おしゃれで気に入ってる🎧🎶
— スタネコ_stylingcat (@style_catjjj) April 22, 2020
ワイヤレスヘッドホンは、おしゃれで可愛いのが特徴。
それでいて高音質なのもポイント。
音楽を聴くだけでなく、ファッションの一部としても楽しみたい人におすすめのヘッドホンです。
下記記事では、私が厳選したおすすめワイヤレスヘッドホンを紹介しています↓
まとめ:イヤホン・ヘッドホンの失敗しない選び方を紹介
用途別で最適なイヤホン・ヘッドホンは変わってきます。
ちなみに、ワイヤレスタイプでも近年では手頃な価格で購入できますよ。
あなたにピッタリなアイテムが見つかれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!