食べても太らない体質作りの基本6つを紹介【痩せることより大事】

この記事は約9分で読めます。
食べても太らない体質作り
  • 太りたくない
  • 食べても太らない体質に変えたい

このような悩みに応えます。

ダイエットに挑戦してみても、体重ってなかなか減りませんよね(私も同じタイプです)

むしろ体重は増えていくばかり・・・

そんな時はいきなりダイエットに挑戦するのではなく、まずは食べても太らない体質作りから始めてみませんか?

そこでこの記事では、食べても太らない体質作りの基本を紹介します。

本記事を参考にすると、食べても太らない体質を作る方法が詳しく理解でき、目標の体重に一歩近づくことが可能です。

記事の内容
  • 食べても太らない体質作りの重要性
  • 自分の体質を調べる
  • 食べても太らない体質作りの基本6つ
  • 食べても太らない体質作りが続かない場合
  • 食べても太らない体質作りに成功したら
スポンサーリンク

食べても太らない体質作りの重要性

食べても太らない体質作り 重要性

なぜ痩せる前に食べても太らない体質を作ることが大切なのか?

理由はシンプルで、太りやすい体質のまま痩せてもそのうち必ずまた太るから。

以上です。

せっかく頑張って痩せたのにリバウンドしては意味がありませんよね。

しかもリバウンドした場合は、以前より太ってしまう可能性が高くなります。

あなたは太らない体質?太る体質?

太る体質チェック

自身の体が太る体質なのか、太らない体質なのか知っておくと気合の入れ方が変わってきます。

体質の調べ方は簡単で、スナック菓子のクラッカーとストップウォッチがあれば可能。

クラッカーを1枚食べて、甘みを感じるまでの時間を計るだけ。

30秒以内に甘みを感じた人30秒経っても甘みを感じられない人
太らない体質太る体質

30秒経っても甘みを感じられない人は、気合いを入れて太らない体質を目指しましょう。

アイス
アイス

私も甘みを感じるまでの時間が30秒過ぎてました・・・

食べても太らない体質作りの基本6つ

食べても太らない体質作り 基本

食べても太らない体質作りの基本は、以下のとおり。

  • 水分補給は常温以上のもの
  • タンパク質を摂る
  • 食事は野菜から食べる
  • 炭水化物は控えめに
  • ジュースは飲まない
  • ストレスを溜めない

順番に詳しく紹介します。

水分補給は常温以上のもの

食べても太らない体質を作るには、基礎代謝をアップさせる必要があります。

常温以上の飲み物で水分補給をして血流を促しましょう。

全身にしっかり血液が流れれば、代謝アップにも期待できますよ。

アイス
アイス

体温が1℃上がると、基礎代謝が約12%上がるそうです!

タンパク質を摂る

タンパク質は筋肉のもと。

筋肉量が増えれば、もちろん基礎代謝も増えます。

つまり、タンパク質をしっかり摂って筋トレで筋肉をつければ、基礎代謝のアップが期待できるということ。

1日の摂取量の目安は体重×1gです(体重が60kgなら60gのタンパク質が必要)

ちなみにタンパク質は、肉・魚・大豆などに多く含まれています。

とは言え、普段の食事だけでは1日の摂取量まで届かない場合がほとんどです。

そこで活躍するのがプロテイン。

脂質を抑えながらタンパク質を摂取するのにかなり役立ちますよ。

私も愛用しているプロテインはこちら↓

Amazonレビュー抜粋
  • 牛乳で溶いて飲むとけっこう濃厚なシェークみたいで美味しかったです。
  • 便秘が改善されて、間食をこれに切り替えるだけで、食費が浮くのとダイエットにも良いかなと思ってます。
  • どうあがいてもダマなく完全に溶かすことは出来なかった。同じ溶かし方でSAVASでは完全に溶けているのでこの商品の問題だと思う。
アイス
アイス

プロテインを使うならコンビニなどで売っているプロテインバーはダメ!

糖質が高すぎて普通のお菓子と変わりません!

食事は野菜から食べる

食べても太らない体質を作るには、食事の際に血糖値の急上昇を防ぐ必要があります。

血糖値を緩やかに上昇させるために、野菜から食べることを意識しましょう。

また、野菜から食べることによって、ある程度の空腹感も満たされて白米の量を少なくすることも可能。

野菜⇒汁物⇒おかず⇒そして最後に白米の順に食べるのが理想的ですね。

炭水化物は控えめに

白米やパンなどの炭水化物は、血糖値を急上昇させます。

また炭水化物は脂肪を溜めやすいので、太りたくない人は控えめにしましょう。

ただ、流行りの炭水化物抜きダイエットみたいな、炭水化物を全く食べないのは低血糖になり命の危険も考えられるので絶対やらないように。

ちなみに私は夜だけ白米を抜いていますが、朝と昼は白米をしっかり食べています。

アイス
アイス

いつも大盛りごはんを食べている人は、大盛りをやめることから始めましょう!

ジュースは飲まない

ジュースは砂糖の塊だと思ってください。

砂糖を舐めまくったら太るのは当然ですよね。

太りたくない人は、ジュースを飲むのはやめましょう。

水分補給は常温以上の水・お茶で。

ストレスを溜めない

ストレスが溜まっていると、暴飲暴食に繋がりやすい傾向があります。

さらにストレスが溜まると、自律神経が乱れて胃液の分泌量が抑制されてしまい、悪玉菌が繁殖しやすい状態に・・・

悪玉菌が増えると脂肪を消化してくれる善玉菌が劣勢になり、食べても太らない体質作りが困難になっていまいます。

ストレスは溜め込まず、爆発する前に発散することが大切です。

下記記事では、ストレスを上手く発散させる方法を紹介しているので参考にどうぞ↓

スポンサーリンク

食べても太らない体質作りが続かない場合

食べても太らない体質 継続

食べても太らない体質作りが続かない・・・

食べても太らない体質作りの効果は、実感できるようになるまで個人差があります。

すぐに効果を実感できない場合って、継続するのが困難ですよね。

そのような人の為に、下記記事では物事を長く続けるコツを紹介しています。

ぜひお試しください。

食べても太らない体質作りに成功したら

食べても太らない体質作り ダイエットジム

食べても太らない体質作りに成功したら、目標の体重を目指しましょう。

最も早く目標の体重を目指すなら、毎日10㎞以上走ることで目標に近づけますが難しいですよね。

そこで紹介したいのがダイエットジム。

ダイエットジムならプロトレーナーもいるので、無理なく理想の体重を目指すことが可能ですよ。

下記では、おすすめのダイエットジムを紹介しているので参考にどうぞ↓

ジム名特徴
e-stretchストレッチを取り入れた業界初のダイエットジム
Bodyke糖質制限なし・苦しい有酸素運動なし
セミパーソナルジムWELBEX手頃な価格で始められる女性専用セミパーソナルジム

まとめ:食べても太らない体質作りの基本6つを紹介【痩せることより大事】

この記事では、食べても太らない体質作りの基本を紹介しました。

早い話、不健康な人は痩せたとしても、また太る確立が高いということ。

なので、無理なダイエットで心身を壊してしまう前に、まず健康的な身体作りを目標にしましょう。

人生は、健康的な身体があってこそ楽しめますよ。

そして食べても太らない体質を作ったら、あとは目標の体重を目指すだけ。

現在、太る体質の人でも食べても太らない体質を作ることは十分可能なので、ぜひ先ほど紹介した方法を試してみてください。

これ以上、皆さんの体重が増えないことを祈ります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

生活
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?