

- 足が臭くて困ってる
- 本当に効果がある対処法が知りたいな
このような疑問に応えます。
靴を脱いだ時、自分でも分かるくらい足が臭いと周囲の反応が気になりますよね。
そこでこの記事では、足が臭い原因と本当に効果がある対処法を紹介します。
本記事を参考にすると、足が臭くなる原因について理解でき、あなたの足の臭いを消すことが可能ですよ。
- 足が臭い3つの原因
- 足の臭いに本当に効果がある5つの対処法
- それでも足の臭いが消えない場合
足が臭い3つの原因

足が臭い理由は、以下のような原因が考えられます。
- 足にいる雑菌
- 疲労やストレス
- 病気
順番に詳しく紹介します。
足にいる雑菌
足のニオイの大きな要素は"汗"や"角質"、そして"雑菌"
— タク@臭すぎて女性に逃げられてた (@Nioikaizen) July 20, 2021
靴の中で足が"汗"や"角質"などの分泌物を出し、それらを"雑菌"が分解すると、「イソ吉草酸(イソきっそうさん)」というものができる
足のニオイの主な原因は、この"雑菌"の分解物である「イソ吉草酸」
足が臭い原因で最も多いのが足にいる雑菌。
実は足って、体の中でも汗をかきやすい部分だと知っていましたか?
特に足裏には汗をかく汗腺というものが多くあり、足だけで1日にコップ1杯分の汗をかくとも言われています。
汗そのものは無臭なのですが、足に潜み汗を餌にしている菌に分解されることによって、臭いにおいが発生するのです。
疲労やストレス
しんどい、足がくさい。
— あ( ΦωΦ )み (@aammii1212) February 20, 2018
(何度でも言うが普段は臭くないのに足が臭い時があるのはストレスです疲労物質が出てるのです)
汗だけでなく、疲労やストレスも足が臭くなる原因です。
日々の仕事などで疲労がたまると、本来尿として排出されるはずのアンモニアが皮膚から出て、疲労臭と呼ばれるものに変わります。
さらにストレスによって自律神経が乱れると、足裏に大量の汗をかくようになり、雑菌が繁殖しやすくなる原因にも繋がるので注意が必要です。
病気
また足の話やねんけどさ、まあ臭い理由は多汗症やからやねんけど、その多汗症のせいで夏は足の裏の皮めっちゃ剥けるんよなあ
— 横澤夏子 (@6_1pcy) June 17, 2021
最後の足が臭くなる原因は病気です。
大量の汗をかいてしまう「多汗症」の人や、免疫力が低下している人の足は、菌が活発に活動しやすくなるので臭いも強くなります。
足の臭いは遺伝する?

足の臭いって遺伝するのかな?
色々調べてみたら、専門家による回答が書いてある記事を見つけたので載せておきます。
「ワキのニオイは遺伝しますが、足のニオイは遺伝しません。ただ、『足が臭いのでは?』と気にしすぎる性格が遺伝し、精神性発汗になることはあるかもしれませんね」
NEWSポストセブンより引用
つまり、直接的に足の臭いは遺伝しないけれども、人によっては間接的に遺伝する可能性があるということ。
余談ですが、ワキガの臭いも周囲の反応が気になるものですよね。
下記記事では、ワキガ臭を防ぐのに効果的なデオドラントを紹介しているので参考にどうぞ↓
足の臭いに本当に効果がある5つの対処法

足の臭いを消す対処法って色々あるけど、正直どの対処法もそこまで効果は感じられませんよね。
しかしこれから紹介する対処法は、足の臭いに数年間悩んでいた私が実際に試して効果が感じられた方法です。
その対処法がこちら↓
- 足を正しく洗う
- 足の爪を切る
- 靴を清潔にする
- 靴下は通気性の良いものを履く
- ストレスを溜め込まない
順番に詳しく紹介します。
足を正しく洗う
足の臭いを消すには、正しく足を洗うことが基本。
適当に足を洗っていると、足に汗や汚れが溜まって雑菌を繁殖させてしまいます。
以下は正しい足の洗い方です。
石鹸を使う
足を洗うときは、石鹸を使用すると効果に期待できます。
ちなみにボディーソープは、使用すると保湿成分によって足が乾きにくくなり雑菌の繁殖につながるのでNG。
さらに効果のあるものを使うなら、足用石鹸というものがあるのでお試しください。
切らしてた足用石鹸フットメジ、使用再開したら一日中パンプスとストッキングで酷使した足の臭いがやっぱり全然違う。もう何個使ったか分からない。手放せない逸品。種類色々あるけど今はこれ🤗 pic.twitter.com/M7YvZGpvjK
— Iku (@Ikuko0606) June 18, 2021
手や柔らかいタオルで洗う
足を洗うときは、手や柔らかいタオルで優しく洗いましょう。
スポンジやボディータオルでゴシゴシ洗うと、足に傷が付きそこに雑菌が溜まりやすくなってしまいます。
足裏のシワに沿って洗う
みなさんは足裏を洗うとき、指からカカトに向かって縦に洗っていませんか?
実は足の裏のシワは、横に向かって出来ているシワもあるので、縦に洗うだけでは効果があまり期待できません。
足を洗うときは、シワに沿って横にも洗いましょう。
指の間や爪の中も洗う
足の爪の垢ってどうしてこんなにくさいんだろう
— オオイカれ大根 (@uonyan08) July 7, 2021
指の間は汚れが溜まりやすいのでよく洗いましょう。
また、爪垢が溜まるとそこから何とも言えない臭いが発生します。
毎日意識して爪の中も洗いましょう。
そして、足を洗うときに見落としがちなのがカカト。
カカトにも汚れや汗が結構溜まっているのでしっかり洗い流しましょう。
しっかり洗い流して水分を拭き取る
石鹸カスや泡が残らないようにしっかり洗い流しましょう。
その後、タオルで水気が無くなるまでしっかり拭き取りましょう。
特に指の間に水分が残っていると、雑菌の繁殖につながってしまうので気をつけましょう。
足の爪を切る
足の爪に溜まった垢は、雑菌の繁殖を手助けする餌となります。
こまめにカットして爪垢が溜まらないように注意しましょう。
靴を清潔にする
靴を清潔に保つことは、雑菌の繁殖を防ぐことにつながります。
足から出る汗を靴は多く含んでいるからです。
靴の中や靴箱の下に新聞紙を入れておくことで、靴の水分を吸収して清潔に保つことが可能。
また、できるだけ同じ靴を毎日履くことは避けたいですがそうもいきませんよね。
そんなときは、せめて雨の日に履く靴だけでも変えてみてはいかがでしょうか?
雨に濡れた靴はそのまま乾くと雑菌だらけになってしまいます。
その点、レインブーツを用意することで、普段履いている靴が濡れてしまうのを防げますよ。
下記記事では、通勤・通学でも履けるおすすめレインブーツを紹介しています↓
靴下は通気性の良いものを履く
5本指ソックスに変えたらマジで足どんだけ汗かいても臭くならんくなった。
— ゆいちゃんま (@yuibahoo) June 24, 2021
5本指ダサくない〜?って言われること多かったけど、そういう全員に対してお前の足は臭いってのは知ってんねんぞって思ってたよ。
靴下は通気性の良いものを履きましょう。
特に、吸湿性に優れている綿や絹などの天然素材でできた5本指の靴下が効果的。
ちなみに、靴下にも雑菌は繁殖します。
ということは、新品の靴を履くときに雑菌の付いた靴下を履いていると、そのまま新品の靴にも雑菌が移ってしまうということ。
新品の靴を履くときは、靴下も新品に取り替えましょう。
ストレスを溜め込まない
先ほども紹介したように、足の臭いはストレスからくるものでもあります。
ストレスを完全に無くすことは難しいですが、なるべく溜め込まないように心がけることが、足の臭いを消すことにつながりますよ。
下記記事では、ストレスとの上手な付き合い方を紹介しているので参考にどうぞ↓
それでも足の臭いが消えない場合


ここで紹介している方法を試したけど臭いが消えない・・・

こうなったら奥の手を使うしかない!
先ほど紹介した方法を試せば、ほとんどの場合は足の臭いが消えるはず。
それでも足の臭いが消えない場合は、最終兵器を使いましょう。
最終兵器の名前は、薬用デオドラントクリーム ラヴィリン フォーフット(フットクリーム)です。
このクリームを足に塗れば、嫌な臭いも一瞬で消えますよ。
足が臭い人はこれを使え選手権👑No.1は断然コレ。ラヴィリンフットクリームはすごいぞ。ちょっと塗るだけで臭いなくなる。デオナチュレとかLUSHのパパの足とかもいいけど効果で言えば比べ物にならん。絶対コレを使え。これから雨で足臭くなるから。買え pic.twitter.com/ufiBBJc6xL
— Toki🐮🐮🐮🐏🦁 (@qwbrtapto) May 28, 2021

私も愛用しているクリーム!
下記記事では、実際に私がラヴィリン フットクリームを使ってみたレビューや効果的な使い方を紹介しています↓
まとめ:足が臭い原因は○○だった!本当に効果がある5つの対処法を紹介

本記事では、足が臭い原因と本当に効果がある対処法を紹介しました。
靴を脱ぐ場面などで足が臭いと、周囲の視線が気になりますよね。
しかし、ここで紹介した対処法を上手く活用すれば、みんなの前でも堂々と靴を脱ぐことができますよ。
ぜひお試しください。
最後まで読んていただき、ありがとうございました!よしなに!