minne(ミンネ)の評判・口コミは?出品手数料も含めて紹介

この記事は約9分で読めます。
minne ミンネ 評判 口コミ 出品手数料
  • minneってどんなサービス?
  • 評判や口コミどうなの?
  • 出品手数料も教えて!

このような疑問に応えます。

minne(ミンネ)は、ハンドメイド作品を「買いたい人」と「売りたい人」をつなぐサービス。

この記事では、そんなminne(ミンネ)の評判・口コミに加えて、細かい手数料などを紹介します。

本記事を参考にすると、minne(ミンネ)について詳しく理解でき、ハンドメイド作品で稼ぐことが可能です。

記事の内容
  • minne(ミンネ)の特徴
  • minne(ミンネ)の出品手数料はどれくらい?
  • minne(ミンネ)で販売する流れ
  • minne(ミンネ)の注意点
  • minne(ミンネ)の評判・口コミ
  • minne(ミンネ)に登録する方法
国内最大級のハンドメイドマーケット
スポンサーリンク

minne(ミンネ)の特徴

会員登録無料
販売手数料9.6%
振込条件1,000円以上
振込手数料220円
支払日翌月末

minne(ミンネ)とは、GMOペパボ株式会社が運営する国内最大級のハンドメイドマーケット。

作品を販売している作家さんは全国で68万人以上おり、オシャレなアクセサリー・本格的な家具・手作りパンなど、販売されているハンドメイド作品は1,000万点以上あります。

パソコンやスマホで作品を簡単に出品できる

minne(ミンネ)では、パソコンやスマホで手軽に作品を出品することが可能です。

もちろん、購入もスマホ1つで簡単。

ちなみにアプリのダウンロード数は1,000万ダウンロードを超えており、この数字からハンドメイド作品の売買が盛んに行われていることが分かります。

minne(ミンネ)の出品手数料はどれくらい?

minne ミンネ 出品手数料

minneの出品手数料はどれくらい?

結論から言うと、minne(ミンネ)は出品するだけなら手数料がかかりません。

作品が売れた場合のみ、作品価格+購入オプション価格+送料の10.56%(税込)が販売手数料として発生します。

会員登録は無料

minne(ミンネ)は、会員登録を無料で行えます。

もちろん月額料金などもありません。

つまり、購入されるまでは全て無料ということになります。

サービスが類似した他サイトでは、出品するのに手数料がかかる場合がありますが、minne(ミンネ)では出品手数料がかからないのでその分お得です。

販売手数料の計算方法

販売手数料の計算方法は、以下のとおり。

作品価格+購入オプション価格+送料の10.56%(税込)

例えば、作品価格1,000円・オプション価格100円・送料200円(送料は自分で決められます)の作品が売れた場合の手数料は以下のとおり。

1,000円+100円+200円=1,300円から10.56%=137円(税込)

この手数料がminne(ミンネ)の収益となり、残りが売り上げとして貰えます。

他サイトとの手数料比較

ここで他サイトとの、販売手数料を比較してみましょう。

サイト名販売手数料
minne10.56%
BASE(3.6%+40円)+3%
Creema・作品、素材10%
・フード14%
・台湾、香港サイトでの販売20%
iichi20%

販売手数料が10.56%というのは、他サイトに比べると安めの設定と言えるでしょう。

国内最大級のハンドメイドマーケット

minne(ミンネ)で販売する流れ

minne ミンネ 流れ

minne(ミンネ)で販売の流れは、以下のとおり。

  1. 作家登録(無料)をする
  2. 作品を販売する
  3. 作品が売れる
  4. 作品を発送する
  5. 売り上げを受け取る

順番に詳しく紹介します。

作家登録(無料)をする

作家登録をするには、まずminne(ミンネ)で無料の会員登録をする必要があります。

アイス
アイス

会員登録をすると作品販売だけでなく、他の人の作品を購入することができます!

会員登録後、会員ページから作家登録が可能。

もちろん、作家登録も無料なのでご安心を。

ちなみに食品を販売するには、食品販売申請が必要です。

作品を販売する

ギャラリーに作品を登録して、販売を開始します。

スマホで作品の写真を撮影し、商品の情報を入力すればすぐ出品できますよ。

もちろん値段設定も自由。

しかも、撮影した写真をminne(ミンネ)のアプリで加工できるので、とても便利です。

作品が売れる

作品が注文されてお客さんからの入金が確認されると、minne(ミンネ)からお知らせメールが届きます。

ここから発送準備です。

注文してくれた方へ、お礼のメッセージなどを一緒に送ることができます。

作品を発送する

作品を発送します。

ラッピングなど一工夫することで、注文者に気持ちが伝わりますよ。

ちなみに送料は、購入者が負担するシステムです。

売り上げを受け取る

売り上げの入金は、月末締めの翌月末払いになります。

売上振込の条件は1,000円以上から。

ちなみに振込手数料として、一律220円引かれます。

minne(ミンネ)の注意点

minne ミンネ 注意点

minne(ミンネ)を利用するうえで注意したいことは、販売できるものと販売できないものがあること。

具体的にminne(ミンネ)で販売できるものとできないものは、以下のとおり。

販売できるもの販売できないもの
手作り品既製品
リメイク品転売品
アート作品化粧品

ハンドメイドマーケットなので、既製品や転売品が販売できないのは当たり前ですね。

アイス
アイス

minne(ミンネ)で既製品を転売なんてNGです!

また、化粧品を販売するには、法律上の許可が必要になるのでNG。

ちなみに石鹸やシャンプー、香水や入浴剤なども、化粧品のカテゴリーに入るので注意が必要です。

minne(ミンネ)の評判・口コミ

minne ミンネ 評判 口コミ

ここまで、minne(ミンネ)の特徴や販売の流れを紹介しました。

今度は、実際に利用してみた生の声を見てみましょう。

悪い評判と良い評判に分けて紹介します。

minne(ミンネ)の悪い評判

minne(ミンネ)の悪い評判は、主に「手数料が高い」との声が多くありました。

販売手数料はそこまで高くありませんが、振込手数料が220円と高めなのが難点ですね。

minne(ミンネ)の良い評判

minne(ミンネ)の良い評判は、主に「販売するのが楽しい」との声が多くありました。

やはり、自分が作った作品が売れるのは嬉しいですよね。

国内最大級のハンドメイドマーケット

minne(ミンネ)に登録する方法

minne ミンネ 登録方法

minne(ミンネ)に登録する方法は、以下のとおり。

もちろん会員登録は無料です。

  1. minneにアクセス
  2. 「ログイン」をクリック
  3. 「会員登録」をクリック
  4. 会員情報を入力

これで完了です。数分で登録できますよ。

まとめ:minne(ミンネ)の評判・口コミは?出品手数料も含めて紹介

minne(ミンネ)は、簡単にハンドメイド作品を販売することができる、国内最大級のハンドメイドマーケット。

利用者の中には、月に150万円以上をminne(ミンネ)で稼ぐ人もいるそうです。

minne(ミンネ)をきっかけに、本格的にネット販売を始めることができるかもしれませんね。

興味があったら、ぜひお試しください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

ものづくりで稼ごう
稼げる副業情報副業
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?