
どうもアイスです。よしなに!

- minneってどんなサービス?
- 販売手数料は?
- 評判や口コミも知りたいな
このような疑問に応えます。
minneは、ハンドメイド作品を「買いたい人」と「売りたい人」をつなぐサービス。
この記事では、そんなminneの特徴に加えて、評判・口コミを紹介します。
本記事を参考にすると、minneについて詳しく理解でき、ハンドメイド作品で稼ぐことが可能です。
- minneの特徴
- minneの販売手数料は?
- minneで販売する流れ
- minneで販売できるものとできないもの
- minneの評判・口コミ
- minneに登録する方法
minneの特徴
会員登録 | 無料 |
販売手数料 | 9.6% |
振込条件 | 1,000円以上 |
振込手数料 | 220円 |
支払日 | 翌月末 |
minneとは、GMOペパボ株式会社が運営する、国内最大級のハンドメイドマーケット。
作品を販売している作家さんは全国で68万人以上おり、オシャレなアクセサリー・本格的な家具・手作りパンなど、販売されているハンドメイド作品は1,000万点以上あります。
パソコンやスマホで作品を簡単に出品できる
minneでは、パソコンやスマホで手軽に作品を出品することが可能です。
もちろん、購入もスマホ1つで簡単。
ちなみにアプリのダウンロード数は1,000万ダウンロードを超えており、この数字からハンドメイド作品の売買が盛んに行われていることが分かります。
minneの販売手数料は?


minneの販売手数料はどれくらい?
minneでは作品が売れた場合、作品の販売価格から税抜9.6%が手数料として引かれます。
販売手数料の計算方法
例えば、作品価格1,000円・オプション100円・送料200円(送料は自分で決められます)の作品が売れた場合の手数料は以下のとおり。
1,000円+100円+200円=1,300円から9.6%=125円(税抜)
この手数料がminneの収益となり、残りが売り上げとして貰えます。
他サイトとの手数料比較
ここで他サイトとの、販売手数料を比較してみましょう。
サイト名 | 販売手数料(税抜) |
minne | 9.6% |
BASE | 3.6%+40円+3% |
Creema | 10% |
ハンズ・ギャラリーマーケット | 12% |
iichi | 20% |
手数料が9.6%というのは、他サイトに比べると安めの設定と言えるでしょう。
会員登録は無料
minneは、会員登録を無料で行えます。
もちろん月額料金などもありません。
つまり、購入されるまでは全て無料ということになります。
サービスが類似した他サイトでは、出品するのに手数料がかかる場合がありますが、minneでは出品手数料がかからないのでその分お得です。
minneで販売する流れ

minneで販売の流れは、以下のとおりです。
- 作家登録(無料)をする
- 作品を販売する
- 作品が売れる
- 作品を発送する
- 売り上げを受け取る
順番に詳しく紹介します。
作家登録(無料)をする
作家登録をするには、まずminneで無料の会員登録をする必要があります。

会員登録をすると、作品販売だけでなく、他の人の作品を購入することができます!
会員登録後、会員ページから作家登録が可能。
もちろん、作家登録も無料なのでご安心を。
ちなみに食品を販売するには、食品販売申請が必要です。
作品を販売する
ギャラリーに作品を登録して、販売を開始します。
スマホで作品の写真を撮影し、商品の情報を入力すればすぐ出品できますよ。
もちろん値段設定も自由。
しかも、撮影した写真をminneのアプリで加工できるので、とても便利です。
作品が売れる
作品が注文されて、お客さんからの入金が確認されると、minneからお知らせメールが届きます。
ここから発送準備です。
注文してくれた方へ、お礼のメッセージなどを一緒に送ることができます。
作品を発送する
作品を発送します。
ラッピングなど一工夫することで、注文者に気持ちが伝わりますよ。
ちなみに送料は、購入者が負担するシステムです。
売り上げを受け取る
売り上げの入金は、月末締めの翌月末払いになります。
売上振込の条件は、1,000円以上から。
ちなみに振込手数料として、一律220円引かれます。
minneで販売できるものとできないもの

minneで販売できるものとできないものは、以下のとおり。
販売できるもの | 販売できないもの |
手作り品 | 既製品 |
リメイク品 | 転売品 |
アート作品 | 化粧品 |
ハンドメイドマーケットなので、既製品や転売品が販売できないのは当たり前ですね。

minneで既製品を転売なんてNGです!
また、化粧品を販売するには、法律上の許可が必要になるのでNG。
ちなみに石鹸やシャンプー、香水や入浴剤なども、化粧品のカテゴリーに入るので注意が必要です。
minneの評判・口コミ

ここまで、minneの特徴や販売の流れを紹介しました。
今度は、実際に利用してみた生の声を見てみましょう。
悪い評判と良い評判に分けて紹介します。
悪い評判
ミンネあまりにも手数料引かれるから…🥺(10%)コスパあまりよくないのかもしれない…!!
— うちゅうじんのおみせ👾 (@kujobyNERU) August 2, 2020
minne振込手数料を毎度引かれるの割合デカくて悲しくなっちゃうな…
— 瓜 (@4688uri) August 24, 2020
悪い評判は、主に「手数料が高い」との声が多くありました。
minneは、販売手数料はそこまで高くありませんが、振込手数料が220円と高めなのが難点ですね。
良い評判
minneでの売上金額😭😭
— やべみー (@miyu_00009) July 28, 2020
ミンネを始めてから、今月初めて売れて5000円越えられたのが凄く嬉し✨✨😭
これからどんどん伸ばしていきます😤
マスク作りの合間に作っては販売しているので、是非ご覧いただけると嬉しいです✨✨#minnehttps://t.co/pxfAcnu1vJ pic.twitter.com/ODKL7bQ67T
うーん久しぶりにミンネの販売再開したけど楽しいな…アマビエさん缶バッジ作った勢いてわとりあえず始めたけど、もう少し商品出そうかな
— つぼわあきこ@10/10.11雑貨村at (@fafan_aki) April 28, 2020
良い評判は、主に「販売するのが楽しい」との声が多くありました。
やはり、自分が作った作品が売れるのは嬉しいですよね。
minneに登録する方法

minneに登録する方法は、以下のとおり。
もちろん会員登録は無料です。
- minneにアクセス
- 「ログイン」をクリック
- 「会員登録」をクリック
- 会員情報を入力
これで完了です。数分で登録できますよ。
まとめ:minne(ミンネ)の販売手数料は?評判・口コミを紹介
minneは、簡単にハンドメイド作品を販売することができる、国内最大級のハンドメイドマーケット。
中には、月に150万円以上をminneで稼ぐ人もいるそうです。
minneをきっかけに、本格的にネット販売を始めることができるかもしれませんね。
興味があったら、ぜひお試しください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!