物事を長く続けるコツは?続かない理由も含めて紹介【継続力】

この記事は約8分で読めます。
物事を長く続けるコツ 続かない理由 三日坊主 継続力
  • 物事が長続きしない
  • 長く続けるコツが知りたいな

このような疑問に応えます。

ダイエットや筋トレなど挑戦してはみるものの、三日坊主で終わってしまうなんてことはよくあることですよね。

そこでこの記事では、継続力に自信のある私が物事を長く続けるコツを紹介します。

本記事を参考にすると、継続力を身につけることができ、三日坊主から脱出することが可能です。

記事の内容
  • 物事が長く続かない3つの理由
  • 物事を長く続けるコツ
  • 三日坊主は悪いことではない
運営者アイスの継続実績
  • プランク数ヶ月以上
  • ブログ1年以上
  • 徒歩通勤数年以上
  • ランニング半年以上

※2021年2月現在も全て継続中

スポンサーリンク

物事が長く続かない3つの理由

継続力 物事が長く続かない 理由

物事が長く続かない理由は、以下のとおり。

  • 目標のハードルが高い
  • 結果を焦りすぎている
  • 心のどこかで諦めている

順番に詳しく紹介します。

目標のハードルが高い

目標のハードルが高いと、途中で挫折する可能性も高くなります。

例えば、今まで貯金をしたことがない人が「1ヶ月で20万円貯金する」という目標を決めたとします。

普通に考えると、かなり難しい目標ですよね。

このようなハードルの高い目標は、結果的に達成できず、そのまま挫折コース一直線になってしまいます。

結果を焦りすぎている

結果を焦りすぎることも、物事が長く続かない原因になります。

例えば、「1ヶ月で10キロ痩せる」という目標は、明らかに痩せること(結果)を焦りすぎた目標と言えるでしょう。

このような目標は当然すぐに結果が出ないので、そのまま挫折コースですね。

心のどこかで諦めている

どうせ今回も続かないんだろうなぁ・・・

実は、物事が長く続かない人の心の奥底には、気が付かないうちに諦めの感情が芽生えていることが多いです。

最初から諦めていたら、続かないのは当たり前ですよね。

物事を長く続けるコツ

継続力 物事を長く続ける コツ

物事を長く続けるコツは、以下のとおり。

  • 無理をしない
  • 自分を追い込む
  • 無理をしない+自分を追い込む
  • 早めに終わらせる

無理をしないで自分を追い込む?矛盾してるじゃん・・・

アイス
アイス

矛盾しているこの2つを両立させることで、継続力が身につくのです!

順番に詳しく紹介します。

無理をしない

物事を長く続けるためには、無理をしないことが最も大切。

例えば、「毎日必ず3kmランニングする」という目標を決めたとします。

普段から運動をしている人なら問題ありませんが、今まで運動を全くしてこなかった人がこの目標を実行すると、2~3日程度で筋肉痛になって目標をひとまずお休みするでしょう。

こうして筋肉痛が治るまで休み続けていくうちに、休んだことに対して罪悪感を感じてそのまま目標を諦めてしまいます(経験済)

したがって、「無理をしない程度に頑張る」ことが物事を長く続ける秘訣と言えるのです。

もし無理をするなら、必ずどこかでツケが回ってきますよ。

私の場合、ランニングする日→休む日→ランニングする日→休む日と、無理をしないように変更したら筋肉痛にならなくなり、継続できるようになりました

自分を追い込む

物事を長く続けるには、自分を追い込むことも重要。

私の実体験で言うと、数年以上も続けている会社までの徒歩通勤(片道40分)がこれに当てはまります。

この徒歩通勤って、実は自転車や車を持っていなくて、通勤手段が徒歩しかないから歩いて通勤しているのです。

つまり、敢えて通勤手段の選択肢を無くして自分を追い込むことで、数年間も続いていることになります。

今では徒歩通勤が当たり前になっているので、全く苦痛ではありません。

アイス
アイス

ちなみに車は持っていないけど、免許は持っています(ペーパードライバー)

スポンサーリンク

無理をしない+自分を追い込む

先ほど紹介した、「無理をしない」と「自分を追い込む」って、矛盾しているように感じますよね。

ですが考え方によっては、上手く両立させることが可能。

私の経験で例えると、今あなたが読んでくださっている当ブログ。

当ブログは無料ブログと違い、サーバー代を自分で払っている有料ブログです(月1,000円程度)

つまり、お金を使うことでブログをやめないよう自分を追い込んでいることになります。

ですがブログって、毎日更新するのがとても大変。

そこで決めたのが以下の無理をしないルーティンです↓

月曜日休み
火曜日過去記事リライト
水曜日新記事作成
木曜日過去記事リライト
金曜日新記事作成
土曜日過去記事リライト
日曜日休み

このルーティンにしたら、無理をしないので長く続けることができました。

このように矛盾した2つを組み合わせることによって、「お金を使ったのだから途中でやめる訳にはいかない」と自分を追い込みつつ、適度な休みを入れて無理せず続けることが実現できるのです。

早めに終わらせる

目標を早い段階で終わらせると、心に余裕ができて物事を長く続けることが可能。

私の場合、「毎日2分間のプランクを起床後すぐにやる」ことがこれに当てはまります。

プランクをやったことがある人は分かると思いますが、たった2分間のプランクをやるだけでもかなりキツイ・・・

キツイって分かってるから、いざやろうと思ってもなかなか行動に移せないんですよね。

そんなことをしているうちに時間は過ぎていき、結局寝る前にイヤイヤやることになります。

これが続くと、いつか必ずプランクをやらなくなる日が訪れるでしょう。

したがって、目標を午前中には終わらせることが理想となります。

三日坊主は悪いことではない

継続力 三日坊主

三日坊主な自分が情けない・・・

このように思ってる人もいるでしょうが、実は三日坊主って悪いことではないのです。

理由は、実際に行動へ移しているから。

当然のことですが、何事もまず行動しないと成功も失敗もしませんよね。

しかし大半の人は、何かと理由を付けて行動へと移しません。

例えば、痩せたいけどダイエットするのが面倒な人は、いつまで経っても痩せたいと思っているだけで、実際にダイエットを始めることはないのです。

つまり、本当に情けないのは口だけで何も行動しない人ということになります。

いつも出来ない言い訳をして行動に移さない人より、実際に行動へ移す三日坊主のほうが遥かに優秀ですよ。

まとめ:物事を長く続けるコツは?続かない理由も含めて紹介【継続力】

最後にもう一つアドバイス。

物事を長く続けたいなら、「必ず」や「絶対」という言葉を使わないことをおすすめします。

「必ず」や「絶対」という言葉が付くだけで、全てが苦痛になってしまうので。

続けることに慣れてきたら、少しずつレベルを上げていけば良いだけですよ。

焦らず無理をしないで続けてみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

ブログ知識ブログ生活
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?