
どうもアイスです。よしなに!

- らでぃっしゅぼーやで注文したいけど、どの配達方法を選べば良いの?
- 専用車とヤマト便の違いを詳しく知りたいな
このような疑問に応えます。
らでぃっしゅぼーやでは、配達方法を専用車かヤマト便から選んで注文しますが、どちらの配送方法を選べば良いのか分かりませんよね。
そこでこの記事では、らでぃっしゅぼーやの専用車とヤマト便の違いについて徹底解説します。
本記事を参考にすると、らでぃっしゅぼーやの専用車とヤマト便の違いについて詳しく理解でき、定期宅配をお得にすることが可能です。
- らでぃっしゅぼーやとは?
- らでぃっしゅぼーやの専用車とヤマト便 5つの違い
らでぃっしゅぼーやとは?
らでぃっしゅぼーやとは、創業30年以上続けてきた実績のある食材・日用品の宅配サービスです。
有機野菜や無添加食品を中心に、個別宅配をしています。
送料無料のおためしセットもありますので、まずはお試しください。
らでぃっしゅぼーやの専用車とは?
らでぃっしゅぼーやの専用車とは、その名の通り「らでぃっしゅぼーや専用の配達車」のことです。
街で以下のようなトラックを見かけたことがありませんか?
らでぃっしゅぼーやのトラックをハロウィン装飾しています!
— らでぃっしゅぼーや【公式】 (@radishbo_ya) October 20, 2017
先週から神奈川を走っているのを見つけられましたか?
貴重なハロウィンバージョン(絵文字)見つけたら写真を撮ってシェアしていただけたら嬉しいです♪#らでぃっしゅぼーや #ハロウィン pic.twitter.com/94b407WdjF
会社名にも入っているラディッシュがたくさん描かれた、可愛らしいトラックです。
このトラックを専用車と呼びます。
らでぃっしゅぼーやの専用車とヤマト便 5つの違い

らでぃっしゅぼーやの専用車とヤマト便の違いは、以下の5点。
- 送料
- 配達エリア
- 配達日時
- 不在時
- 配達員
順番に詳しく紹介します。
送料

専用車とヤマト便は、送料が違います。
定期便送料の比較は以下をご覧ください。
注文金額(税抜) | 専用車 | ヤマト便 |
3,000円未満 | 380円 | 900円 |
3,000以上 | 180円 | 500円 |
4,000円以上 | 180円 | 350円 |
5,000円以上 | 0円 | 350円 |
6,000円以上 | 0円 | 300円 |
8,000円以上 | 0円 | 0円 |
※別途、冷凍手数料やエリア追加送料がかかる場合があります
専用車のほうが圧倒的に安いですね。

送料の安い専用車で決まりね
確かに専用車のほうが送料は安いのですが、もちろんデメリットもあります。
他の違いについても確認してから決めましょう。
配達エリア
専用車とヤマト便は、配達可能なエリアが違います。
専用車の配達エリア
東京23区・神奈川県・愛知県・大阪府・和歌山市・札幌市および近郊地域・東京多摩地区・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・静岡県・山梨県・三重県・岐阜県・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県の市部及び仙台市
※上記地域内でも、一部配達できない場合があります
見て分かるように専用車には、送料は安いけど配達エリアが限られているというデメリットがあります。
その点、ヤマト便は日本全国どこでも配達可能です。
配達日時
専用車とヤマト便は、配達日時が違います。
まずは専用車から。
曜日指定:エリアによって選択可能な曜日が異なる
時間指定:指定できない
専用車は送料が安いだけあって、配達日時の融通がきかないデメリットがありますね。
続いて、ヤマト便を見てみましょう。
曜日指定:火曜日〜土曜日の中から指定可能
時間指定:午前中・14時〜16時・16時〜18時・18時〜20時・19時〜21時の中から指定可能
ヤマト便は送料が高いですがその分、好きな配達日時を指定できるメリットがあります。

日中は仕事で夜しか家にいないから、ヤマト便の選択肢しかないなぁ・・・
送料が高いからやめようかな

まだ諦めるのは早いですよ!
このように夜しか家にいない人は、時間指定のできない専用車を選べないと思いがちですが、実は専用車でも商品を受け取ることが可能なのです。
詳しくは続きをご覧ください。
不在時
専用車とヤマト便は、不在時の対応が違います。
専用車 | ヤマト便 |
指定した場所に保冷剤等と一緒に商品を留め置き | 不在伝票の記載に従って再配達 |
専用車の場合、申し込み時に指定した場所に留め置きしてくれるので、商品を受け取るために家で待機している必要はありません。
つまり、日中は家にいない人でも、送料の安い専用車を選ぶことができるということになります。
ヤマト便の場合は、普通の宅急便と同じように不在時には不在伝票がポストに入れられて、再配達という流れになります。
注意したいのが、当日中の再配達は19時までということ。
19時を過ぎてしまうと再配達は翌日になってしまい、当日中には商品が届かなくなってしまいます。

ヤマト便の場合、荷扱いが冷蔵商品となるので宅配ボックスに入れることができません!
配達員

専用車とヤマト便は、当然のことですが配達員が違います。
実は、この違いが配達方法を決める上で、最も重要だと言えるでしょう。
専用車の配達員が好印象!
専用車の場合、らでぃっしゅぼーや専用の配達員(クルーと呼びます)が配達します。
このクルーが、とても好印象なお兄さんばかりなのです。
フォローしていただいた🤣
— 福田花奈絵【子育て】 (@kanaefukuda_) April 16, 2020
らでぃっしゅぼーやが好きすぎて株買おうかと思ってるくらいの私😅(今上がってて手が出せないけど)
野菜はもちろん卵やハムも美味しい。
冷凍食品はパッケージの裏見ると原材料数やカタカナの少なさにビックリする。
ほんと好きすぎる。
配達員さんも良い人なんだよなあ。 pic.twitter.com/avR3oOKfVM
らでぃっしゅぼーやの配達員の人の対応が素晴らしい
— ねく: (@Nextwi_) August 15, 2017
それだけではなく、クルーは基本的に決まったルートを配達しているので、家に来るクルーが固定化されることになります。
つまり、毎回同じクルーが届けてくれるので、細かい配達方法などを指定することが可能に。
例えば、家に赤ちゃんがいるのでチャイムを鳴らさないでほしいなど、ヤマト便では難しいことでも対応してくれますよ。

配達方法を細かく指定したい場合は、専用車をおすすめします!
まとめ:【らでぃっしゅぼーや】専用車とヤマト便の違いについて徹底解説
らでぃっしゅぼーやの専用車とヤマト便の違いをまとめると、こんな感じになります。
配達方法 | 専用車 | ヤマト便 |
送料(定期便) | 0円~380円 | 0円~900円 |
配達エリア | 一部地域 | 全国 |
配達日時 | 指定不可 | 指定可能 |
不在時 | 留め置き | 再配達 |
配達員 | 固定 | ランダム |
専用車とヤマト便の違いは、送料だけだと思いがちですが、実は意外と違いが多いと分かりますね。
どちらも一長一短の特徴があるので、しっかり確認して自分に合った配達方法を選びましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!