

- 本業の収入だけじゃ不安
- 初心者でも稼げる副業を教えて!
このような疑問に応えます。
世の中には様々な副業方法があって、どれを選べば良いか分かりませんよね。
そこでこの記事では、初心者でも稼げるおすすめ副業を紹介します。
本記事を参考にすると、稼げる副業が分かりあなたの収入を増やすことが可能です。
- 初心者でも稼げるおすすめ副業13選
- 副業をやっている人は増えている
- 副業よりも手軽に収入を増やす方法
初心者でも稼げるおすすめ副業13選

初心者でも稼げるおすすめ副業は、以下のとおり。
- クラウドワークス
- ココナラ
- ファンくる
- YouTube
- エリクラ
- Uber Eats配達パートナー
- minne(ミンネ)
- GRWM動画
- SKIMA(スキマ)
- シェアフル
- 楽天スーパーポイントスクリーン
- 楽天ROOM
- 副業ブログ
ちなみに紹介する副業は、今から始めても十分に稼げる可能性があるので安心してください。
順番に詳しく紹介します。
クラウドワークス
メリット | ・初心者でも仕事が見つけやすい ・アプリが使いやすい ・実績を積むとスカウトがくる ・報酬の仮払いシステムがあるので安心 |
デメリット | ・案件が多すぎて良案件を探しにくい ・専門知識がないとあまり稼げない |
クラウドワークスは、多くの人が利用するクラウドソーシングサービス。
案件が多く初心者でも仕事が見つけやすいのが特徴です。
ただ、専門知識がない場合は、効率良く件数をこなさないとあまり稼げないのが難点。
スキマ時間で手軽に稼ぎたい、主婦の方や学生さんにおすすめしたい副業です。
副業をやるなら、早い段階で稼げる方法に取り組むのおすすめ。
— MUJI@副業年収1000万円ライティング (@MUJI10001) May 15, 2021
クラウドワークスで仕事を受ければ、初月からでも数万くらいは稼げるし、スキルをつければ、会社の給料と同じくらいの金額を稼ぐのも不可能じゃない。
もしお金で悩んでいるのなら、その悩みを解決すると、人生の選択肢が広がる。

国内最大級のクラウドソーシングサービス!
ココナラ
メリット | ・出店料は無料 ・価格を自分で決められる ・他社で取り扱っていない商品でも出品可能 |
デメリット | ・すぐに依頼がくるとは限らない ・手数料が高め |
ココナラは、スキルと知識を売り買いできるフリーマーケットとして有名なクラウドソーシングサービス。
「占い」や「恋愛相談」など、他社では取り扱っていない独特な商品でも出品できるのが特徴です。
ただ、他クラウドソーシングサービスと比べると手数料が高いのが難点。
イラストが描けたり、専門知識がある人におすすめの副業です。
ココナラって意外と簡単なことで稼げる
— 平和島 (@heiwazima_kakao) May 14, 2021
英語の勉強教えますとかセルフバックおすすめとか

クラウドワークスとは違うタイプのクラウドソーシングサービス!
ファンくる
メリット | ・気軽にできる ・外食費を浮かすことができる ・報酬金額が大きい ・案件数が豊富 ・調査やアンケートが簡単 |
デメリット | ・案件が抽選式 ・モニター案件以外はスルー ・調査時に割引クーポンが使えない |
ファンくるは、いつもの外食や買い物が圧倒的にお得になる、覆面調査・ミステリーショッパーのモニターポータルサイト。
覆面調査とは、一般消費者として店舗を利用し、接客態度や店内環境を評価する調査方法のこと。
調査後に簡単なアンケートに答えることで、調査に利用した金額の一部がポイントバックされる仕組みとなっています。
難しそうに見えますが、簡単な調査をするだけなので心配ありません。
ただ、調査時に他サイトの割引クーポンを使用すると、報酬が貰えなくなるのが難点。
外食好きな人や、飲み会をよく開催するサラリーマン・OLにおすすめの副業です。
飲食店を使うときは、ファンくるを活用するのがおすすめ。⁰ファンくるとは、モニター価格でサービスが受けられるサイト。無料登録すれば、モニター企画に応募でき、利用料金キャッシュバックが受けられます。美味しいご飯食べれてアンケート答えるだけなのでかなりお得😌
— こうや@貯金得意な人 (@koya2315) January 25, 2021

お得に外食できるのは嬉しいですね!
YouTube
メリット | 本業より稼げる可能性がある |
デメリット | 稼げるようになるまで時間がかかる |
YouTubeでお金を稼ぐ方法
- YouTubeアドセンス
- YouTubeから商品ページに誘導する
- 企業案件やタイアップ動画
小中学生の将来なりたい職業ランキングにもランクインするYouTuber。
これも副業方法の一種と言えますよね。
上手くいけば、本業より稼げる可能性も十分あります。
ただし、ある程度お金を稼げるようになるまで時間がかかるのが難点。
成果がなくても継続していける人におすすめの副業です。
YouTube始めて11ヶ月で登録者数10,000人、月15万円達成できましたが、
— Genki Nishida@FIREしました。 (@GecchoM) May 15, 2021
100人いくまでに1ヶ月
1000人いくまでに4ヶ月
収益化するまでに5ヶ月
月1万稼ぐのに6ヶ月もかかりました。私みたいな凡人が副業で稼ぐにはかなりの労力を要しますが、継続できればなんとかなるということが分かりました。

YouTubeで副業するなら、あとで紹介する副業ブログと併用すれば効率よく稼ぐことができます!
エリクラ
メリット | ・自由度が高い ・仕事のキャンセルが可能 ・とにかく簡単に始められる |
デメリット | ・サービス提供エリアが狭い ・案件が少ない |
エリクラは、「好きな時に好きな分だけ働く地産地消のバイト」をキャッチフレーズにしているサービス。
仕事内容は「アパートの巡回点検や掃除」「レンタカー洗車」「看板点検」など、ほとんど1時間以内に終わる作業ばかりです。
また、仕事をキャンセルできるのも子育て中の主婦の方には嬉しいポイントと言えます。
しかし、まだ実証実験中のため、案件が少ないのが難点。
時間にとらわれず、自由に働きたい人におすすめの副業です。
今日の副業
— ビンボー父さんよこた (@okashiboy) April 1, 2021
エリクラ(9件)
¥4857
タイムズパーキングの清掃が始まり
都内案件が増えましたね!

スキマ時間に誰でもできるのが魅力的!
Uber Eats配達パートナー
メリット | ・時間を上手に活用できればかなり稼げる可能性がある ・自転車で配達すればダイエットもできる ・土地勘がついて効率が上がる |
デメリット | ・ランチやディナータイム以外はあまり仕事がない |
Uber Eats配達パートナーは、フードデリバリーサービスを注文者まで届ける仕事。
土地勘があると、こなせる件数が増えるので十分に稼げる可能性があります。
ただ、ランチやディナータイム以外の時間はあまり稼げないのが難点。
待機時間は他の副業で稼ぎ、ランチやディナータイムにUber Eats配達パートナーでガッツリ稼ぐ方法がおすすめです。
【今日の成果】
— ちぃちょ@副業で借金430万からの逆転を目指す (@chiicho51_b) May 15, 2021
さっすが土曜日!
いい感じに数珠ってくれて10配達達成!
ちょっと時間ロスしたけど、Googleのルートはある程度信じた方がいいな笑#UberEats#UberEats配達員#UberEats新料金#ウーバーイーツ#ウーバーイーツ配達員 pic.twitter.com/0SxH85k1Cr

自転車で配達するなら、ダイエットにもなりますよ!
minne(ミンネ)
メリット | ・スマホで簡単に販売できる ・会員登録は無料 ・販売手数料が格安 |
デメリット | ・既製品や転売品など販売できないものもある ・安定して売るには知名度が必要 |
minne(ミンネ)は、ハンドメイド作品が販売できる国内最大級のハンドメイドマーケット。
スマホやパソコンで、簡単に作品を出品できます。
また、他ハンドメイドサービスに比べ、販売手数料が安いのも魅力です。
ただ、安定して作品を売るには、ある程度の知名度が必要。
物を作るのが得意な人におすすめの副業です。
勉強してる
— 彪生 (@ayacco56) February 2, 2019
クリーマは本がなかったからミンネからスタート
確実に稼げる…
売れなければ手数料は発生しないからマイナスにはならないが…
稼げる、とは
ミンネは手数料10%だって。 安いな〜 pic.twitter.com/6qkk165yvw

もちろん既製品は販売できません!
GRWM動画
GRWMとは 「Get Ready With Me」の略で、意味は「私と一緒に準備しよう」です。
ライブ配信アプリを使って、朝起きてから出勤するまでの支度風景を生配信します。
その配信を見た視聴者から、投げ銭を貰う仕組みです。
ただ、人気が出るまで稼げない場合が多いのが難点。
GET READY WITH ME
— COLTETT JICKOOTA (@Coltett66Jickta) July 30, 2019
んな言葉しらんがなぁ~#GRWM動画
出勤前の朝の仕度の様子を
動画配信するだけで
10000円稼ぐらしいぞ
若い女子✨すげぇ副業やな

人気があれば、寝起きに1日で50万円稼ぐことも夢じゃありませんよ!
SKIMA(スキマ)
メリット | ・趣味で稼げる ・自由に価格設定ができる ・支払いが安心 ・出品から販売まで簡単にできる |
デメリット | ・すぐには依頼がこない ・販売手数料がかかる |
SKIMA(スキマ)は、イラストなど二次元コンテンツ専門のオーダーメイドサービス。
主にTwitterのアイコンや、ホームページのロゴ作成などの需要が高いです。
また、価格を自由に設定でき、趣味で稼げるのが魅力的。
ただ、知名度がないと依頼がなかなか来ないのが難点。
自分だけのオリジナル作品で稼ぎたい人におすすめの副業です。
SKIMAで小説書く副業?始めた。割と依頼が来るのでハッピーになってます。フリーランスになったから一次創作ちゃんとやってどっかに応募してみようかなと思います
— niboshi (@47star1703) April 17, 2021

クリエイターとしての実績作りにもおすすめ!
シェアフル
メリット | ・好きな時に稼げる ・面接不要 ・当日中に給料が振り込まれる仕事もある ・時給の高い仕事もある |
デメリット | ・18歳未満は利用不可 ・未対応のエリアがある ・求人数が少ない |
シェアフルは、単発から働ける仕事が探せるバイトアプリ。
面接不要で好きな分だけ働ける求人を扱っているのが特徴です。
また、時給の高い求人もあるので、狙ってみるのもおすすめ。
ただ、未対応のエリアでは利用できないのが難点。
単発のバイトがしたいけど、いちいち面接をするのが面倒な人におすすめの副業です。
シェアフルを使ったギグワーカーが増えているのだとか。Webライターが増えるのも似た背景だろうな。 pic.twitter.com/DZSeBKQ5FY
— 中村洋太(ライター&コンサル) (@yota1029) May 4, 2021

ちょっとした贅沢をしたい人にも単発バイトはおすすめ!
アプリのダウンロードは下記から可能です↓

楽天スーパーポイントスクリーン
メリット | ・手軽にできる ・楽天の公式アプリだから安心 ・通常ポイントがもらえる ・1ポイント=1円 |
デメリット | ・スマホの待ち受けが特殊仕様になる ・通信量の消費が激しい |
楽天スーパーポイントスクリーンは、楽天のポイントが貯まる楽天公式アプリ。
1再生5秒ほどのページを見るだけで、楽天のポイントがもらえるのは魅力的ですよね。
また、もらえるポイントが期限のない通常ポイントなのも嬉しいポイント。
ただ、設定を変えないとスマホの待ち受け画面が特殊仕様になってしまうのが難点。
楽天サービスを多く利用している人におすすめの副業です。
楽天スーパーポイントスクリーン、毎日着実にポイントが貯まってく😁#ポイ活 pic.twitter.com/B5Vt00WTRb
— ちょっぷ (@chop57505400) May 7, 2021

スキマ時間にコツコツ貯めましょう!
アプリのダウンロードは下記から可能です↓

楽天ROOM
メリット | ・スキマ時間にできる ・いつ始めてもある程度は稼げる |
デメリット | ・継続しないと稼げない ・楽天ROOM一本だと稼げる限度がある |
楽天ROOMは、楽天の商品を紹介して購入されると報酬が得られるショッピングSNS。
専用アプリを使えば、いつでも好きな時にできるのが特徴です。
また、今から楽天ROOMを始めたとしても、ある程度は稼ぐことが可能なのも魅力的。
ただ、毎日継続しないと稼げなかったり、他のSNSを活用しないと稼げる限度があるのが難点です。
ちなみに報酬は楽天ポイント・楽天キャッシュだけでなく、銀行振込(月3,000円以上~)も可能。
スキマ時間を有効活用したい人や、楽天経済圏の人は利用必須の副業です。
とりあえずやってみる💨
— しゅん@せどり・アフィリで稼ぐ (@shun77881) November 14, 2020
先日に続き始めたばかりの楽天ROOMでの売上通知ー!✨
最初は、こんなん稼げるか!って思ってたけど可能性感じてきましたね笑
まだROOM始めてない人は、ぜひぜひ試してみてください😎

私も楽天ROOMに挑戦中!

副業ブログ
副業ブログとは、ブログを運営してお金を稼ぐ方法。
すぐに収入が増えるわけではありませんが、継続していくことで長期的に収入を得ることが可能。
ちなみに、当ブログも副業ブログです。
気になる人は、下記記事で詳しく紹介していますので参考にどうぞ。

一緒にブログをやりましょう!
副業をやっている人は増えている


どれくらいの人が副業をしてるの?
副業してる人の割合って、気になりますよね。
もしかしたら、あなたの会社の同僚もこっそり副業をしてるかも?
私は、普通の会社員として働いていますが、副業実践者としての「裏の顔」があります。しかし、そのことは会社の同僚は知りません。こっそりと、本業以上の収入を稼いでいます。この少しばかりの優越感がたまりません😊
— 凛@アダルトマネタイズのプロ (@Adult69Rin) December 3, 2020
人生諦めなければ稼げますし、少し頑張るだけで頭一つ抜ける事ができるのです。
正社員のうち副業してる人は10.9%
2018年の時点で、正社員のうち副業してる人の割合は10.9%。
この割合を参考にすると、正社員が100人いる会社の場合、10人〜11人が副業をしていることになります。
多いか少ないか感じ方は人それぞれでしょう。
しかし、正社員の一割がすでに副業を始めているのは事実です。

2018年のデータでこれなら、現在では更に増えているかも!?
正社員のうち今後副業したい人は41%
正社員のうち一割の人が副業をしていますが、以下のような面白いデータもあるので紹介します。
正社員のうち、現在は副業をしていないが、今後副業をしたいと考えている人は41%
つまり、すでに副業をしてる人と合わせると、世の中の正社員のうち半分以上は副業に関心があるということになります。
この先、正社員としての収入が増えない限り、今後も副業への関心は高まっていくのは確実ですね。
実は、約4割強の正社員が副業を考えてる。なのに、情報収集だけ何年もしてるのは、もったいない。去年の夏から副業はじめ、知識0から初月8万円。プロフのように稼ぎながら学んだことで、8ヶ月で月収100万超えた。勉強は副業しながらでいい。まずは行動することが最優先。種を撒かなきゃ芽は出ないよ🌱
— めい🌱ナッツ起業家 (@nuts_kigyo) May 10, 2021
副業よりも手軽に収入を増やす方法

副業をする多くの人が本業の収入だけでは生活が厳しいなど、金銭面での不安を抱えていますよね。
確かに副業をして収入の補填をすることは大切ですが、実はもっと手軽に収入を増やす方法があるのです。
それは、毎月払っている固定費の見直し。
同じ言葉が目に入る。捉え方は人それぞれだけど、私は素直に「自分に必要な情報」だと考えます。今の私は【固定費の見直し】が目に入り心に残る。入ってくる方ばかりに気を取られず、出ていくお金こそしっかり向き合わなきゃですね。ということで、今すぐ見直しはじめます🌸
— こなつ🌸夢を諦めないシングルマザー (@natukoring) May 14, 2021
例えば、毎月1万円払っていた携帯代を、5,000円の格安SIMに乗り換える。
これだけで、毎月5,000円の収入が増えたことと同じになります。
下記記事では、固定費の見直しについて詳しく紹介しているので参考にどうぞ↓
まとめ:初心者でも稼げる副業おすすめ13選!【今から始めてもOK】
副業で稼ぐコツは、自分に合った副業を探すことが重要。
ちなみに、ここまで読んでも実際に副業を始める人は、100人に1人いたら良いほうです。
この記事を見るだけでは意味がなく、それではただの暇つぶしになってしまいます。
そうならないよう、この機会に副業を始めてみませんか?
本記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!