Smart-C(スマートシー)の評判は?口コミや審査の難易度を紹介

この記事は約11分で読めます。
Smart-C スマートC 評判 口コミ 審査 特徴 メリット デメリット 使い方 登録方法
  • Smart-C(スマートシー)って実際どうなの?
  • 評判や口コミは?
  • 審査は厳しいの?

このような疑問に応えます。

Smart-C(スマートシー)は、国内最大級のスマートフォン向け広告配信サービス。

スマホアプリの広告を載せたいなら必須のASPです。

この記事では、そんなSmart-C(スマートシー)を実際に私が使ってみて分かった特徴に加え、評判や口コミを詳しく紹介します。

本記事を参考にすると、Smart-Cについて詳しく理解でき、収益を増やすことが可能です。

記事の内容
  • Smart-C(スマートシー)の特徴
  • Smart-C(スマートシー) 3つのデメリット
  • Smart-C(スマートシー) 5つのメリット
  • Smart-C(スマートシー)の評判や口コミ
  • Smart-C(スマートシー)の審査は厳しい?
  • Smart-C(スマートシー)の上手な使い方
  • Smart-C(スマートシー)は利用するべき?
  • Smart-C(スマートシー)に無料登録する方法
アプリ案件をやるなら必須ASP

Smart-C(スマートシー)の特徴

審査あり
振込手数料0円
支払条件5,000円〜
振込期間翌々月15日

※2021年1月16日時点

Smart-C(スマートシー)は、スマホ向けの広告を扱う最大手のASP。

スマホアプリはインストールされた時点で成果が発生するものが多く、初心者でも収益に繋げやすいのが特徴。

特にゲーム攻略ブログなどの、特化サイトを運営している人は登録必須のASPと言えますよ。

Smart-C(スマートシー) 3つのデメリット

Smart-C スマートシー デメリット

Smart-C(スマートシー)を実際に使ってみて、分かったデメリットは以下の3点。

  • 管理画面が使いにくい
  • リンク切れが面倒
  • 支払条件のハードルが高い

順番に詳しく紹介します。

管理画面が使いにくい

Smart-C(スマートシー)は、管理画面が使いにくいです。

しかし、慣れれば特に問題はなく、単価などが一目で分かるのでむしろ使いやすいという人も。

慣れるまでは我慢しましょう。

リンク切れが面倒

Smart-C(スマートシー)は、案件が終了した広告を貼り続けていると、リンク先がリンク切れになります。

しかも、Smart-C(スマートシー)の案件は終了するのが早いので、広告を貼る→すぐにリンク切れ→リンク切れなので新しい広告を貼る→またリンク切れ・・・という面倒な作業が発生するのがデメリットと言えるでしょう。

ただ、Smart-C(スマートシー)ではリンク切れの広告がクリックされた場合、管理画面で教えてくれる機能があります。

この機能により、リンク切れの広告がどれなのか教えてくれるので、リンク切れの広告をずっと放置して収益を逃してしまう可能性が低くなるのは魅力的だと思いませんか?

支払条件のハードルが高い

Smart-C(スマートシー)は、他ASPに比べて支払条件のハードルが高いです。

他ASPとの比較は以下のとおり。

各ASP最低支払条件
Smart-C5,000円〜
もしもアフィリエイト1円〜(住信SBIネット銀行利用時)
TGアフィリエイト 500円〜
A8.net1,000円〜
アクセストレード1,000円〜
バリューコマース1,000円〜

※2021年1月16日時点

こうやって見てみると、明らかに高いですよね(笑)

Smart-C(スマートシー)の支払条件が高すぎて気になる人は、他ASPの登録も検討しましょう。

Smart-C(スマートシー) 5つのメリット

Smart-C スマートシー メリット

Smart-C(スマートシー)を実際に使ってみて、分かったメリットは以下の5点。

  • スマホアプリ案件が豊富
  • 広告主との提携審査がない
  • 単価が高め
  • 成果に繋げやすい
  • 報酬の確定が早い

順番に詳しく紹介します。

スマホアプリ案件が豊富

Smart-C(スマートシー)の最大の魅力は、アプリ案件が豊富な部分。

特にゲームアプリは、他ASPでも取り扱っていない案件が多くあります。

また、音楽アプリや漫画アプリなど、ゲーム以外のアプリを取り扱っているのもポイントです。

広告主との提携審査がない

Smart-C(スマートシー)は登録時のサイト審査はありますが、その後の広告主との提携審査がありません。

つまり、登録時の審査にさえ通れば、Smart-C(スマートシー)内の検索できる広告が全て使えるということになります。

これは、他ASPとの大きな違いと言えるでしょう。

単価が高め

Smart-C(スマートシー)は、他ASPに比べて単価が高めです。

ちなみに、他ASPと同じ案件の場合でも、Smart-C(スマートシー)のほうが単価が高い場合もあります。

やはり、一つのASPに絞らずたくさんのASPに登録したほうが有利になりますね。

高単価な案件が多いASP

成果に繋げやすい

Smart-C(スマートシー)は、成果に繋げやすいため初心者にもおすすめ。

普通のアフィリエイトは、ユーザーが購入やサービスの登録をして初めて成果が発生します(ここまで行くのが大変)

その点、Smart-C(スマートシー)はアプリがダウンロードされただけでも成果が発生するので、初心者でも稼ぎやすいですよ。

報酬の確定が早い

Smart-C(スマートシー)は、報酬の確定が早いのも魅力的。

他ASPでは、成果の確定が数ヶ月先の場合もあります。

その点、Smart-C(スマートシー)はアプリがダウンロードされた時点で成果が確定するので、早く報酬をもらうことが可能です。

ちなみに、報酬の振込手数料が無料なのも嬉しいポイント。

Smart-C(スマートシー)の評判や口コミ

Smart-C スマートC 評判 口コミ

ここまで、Smart-C(スマートシー)の特徴やメリット・デメリットを紹介しました。

今度は、実際に利用してみた生の声を見てみましょう。

悪い評判と良い評判に分けて紹介します。

Smart-C(スマートシー)の悪い評判

Smart-C(スマートシー)の悪い評判は、主に「案件数が少ない」「管理画面が使いにくい」との声が多くありました。

アプリに特化しているASPなので、スマホゲーム攻略などに特化したサイトやブログ向けと言えるでしょう。

Smart-C(スマートシー)の良い評判

Smart-C(スマートシー)の良い評判は、主に「報酬確定が早い」「他にはない案件がある」との声が多くありました。

特に、サイト審査の対応が早いので、すぐにアフィリエイトを始めることができますよ。

アプリ案件をやるなら必須ASP

Smart-C(スマートシー)の審査は厳しい?

Smart-C スマートシー 審査 厳しい?

Smart-Cの審査って厳しいの?

結論から言うと、Smart-C(スマートシー)の審査は厳しくありません。

審査に通る目安としては、以下を参考にしてください。

記事数10記事程度
文字数平均2,000文字程度
他ASPなどの広告貼らないほうが審査に通りやすい

記事の数や質が異常に低かったり、開設したばかりのブログまたは規約に違反した内容のサイトでなければ、基本的には審査に通るレベルだと言えます。

18歳未満の人は、Smart-C(スマートシー)に登録できないので注意。

Smart-C(スマートシー)の上手な使い方

Smart-C スマートC 使い方 稼ぐ コツ

Smart-C(スマートシー)を上手に使って稼ぐコツは以下のとおり。

  • クローズド案件を解放する
  • 広告をこまめに貼り替える
  • 自己アフィリエイトは禁止

順番に詳しく紹介します。

クローズド案件を解放する

Smart-C(スマートシー)を利用していくうちに、次のように感じることがあるかもしれません。

実際のところ、案件を検索しても少ない検索結果なのは勘違いではなく事実です。

理由は、一部の案件がクローズド案件になっているから。

クローズド案件とは、特定の人しか利用できない高単価な案件のこと。

クローズド案件を解放させるには、特化サイトでSmart-C(スマートシー)を利用するのがおすすめです。

特に、スマホゲーム攻略などに特化したサイトやブログなら、クローズド案件がバシバシ解放されますよ。

アイス
アイス

もちろん雑記ブログでも、実績や成果を上げれば選べる案件は解放されます!

広告をこまめに貼り替える

Smart-C(スマートシー)にはリンク切れの広告がクリックされたら、管理画面で広告名などを教えてくれる機能があります。

この機能を活用して、リンク切れしやすい広告をこまめに貼り替えましょう。

リンク切れの広告を放置しないことが、収益アップへ繋がりますよ。

自己アフィリエイトは禁止

自分でアプリをダウンロードして儲けよう!

アイス
アイス

ちょっと待って!その考え方は危険です!!

Smart-C(スマートシー)での、自己アフィリエイトは基本的に禁止事項。

最悪の場合、契約解除や成果の没収、損害賠償請求の対象になる可能性があるので注意が必要です。

一部例外(紹介目的など)として、自己アフィリエイトでも承認されるケースがあるそうですが、やらないほうが身のためですね。

Smart-C(スマートシー)は利用するべき?

Smart-C スマートC どうなの こんな人におすすめ

Smart-C(スマートシー)は、以下のような人におすすめ。

こんな人におすすめ!
  • これからアフィリエイトを始める人
  • 高単価の案件を扱ってみたい人
  • スマホアプリ系の案件を扱ってみたい人
  • 早く成果確定してほしい人
アプリのダウンロードで成果発生

逆に、以下のような人にはSmart-C(スマートシー)はおすすめできません。

こんな人にはおすすめできない
  • スマホアプリ系の案件が必要ない人
  • 広告の貼り替えが面倒な人

Smart-C(スマートシー)に無料登録する方法

Smart-C スマートC 登録方法

Smart-C(スマートシー)の登録方法は、以下の手順でOK。

ちなみに、登録は無料です。

  1. Smart-Cにアクセス
  2. 「メディア様登録」をクリック
  3. 利用規約とプライバシーポリシーに同意してメールアドレスを入力
  4. 受信メールから個人情報とメディア情報を入力

これで登録完了です。

あとは、審査の結果を待つだけ(1~3営業日ほどで通知がきます)

待っている間も、サイトやブログの強化を忘れずに。

登録は無料

まとめ:Smart-C(スマートシー)の評判は?口コミや審査の難易度を紹介

Smart-C(スマートシー)は、スマホアプリを紹介したい人にとっては登録必須のASP。

ちなみに、アプリ以外の案件も多少は取り扱っているので、どんな人でも登録して損はありません。

登録は無料なので、ぜひ利用してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

登録して損はなし
ブログ知識ブログ
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?