Uber Eats配達パートナーは稼げる?評判・口コミも含めて紹介

この記事は約12分で読めます。
Uber Eats ウーバーイーツ 稼げる 評判 口コミ
  • Uber Eats配達パートナーって稼げるの?
  • 評判や口コミも知りたいな

このような疑問に応えます。

Uber Eats配達パートナーって、どれくらい稼げるのか気になりますよね。

そこでこの記事では、Uber Eats配達パートナーの特徴に加え、評判・口コミを紹介します。

本記事を参考にすると、Uber Eats配達パートナーについて詳しく理解でき、効率の良い副業が可能です。

⇒⇒Uber Eatsで配達する

記事の内容
  • Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?
  • Uber Eats配達パートナーとは?
  • Uber Eats配達パートナーは稼げる?
  • Uber Eats配達パートナーの流れ
  • Uber Eats配達パートナーの評判・口コミ
  • Uber Eats配達パートナーはこんな人におすすめ
  • Uber Eats配達パートナーに登録する方法
スポンサーリンク

Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?

Uber Eatsとは

Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、簡単に言うとフードデリバリーサービス(出前)のこと。

世界規模でタクシーの配車サービスを展開している「Uber」が運営しており、既に海外では頻繁に利用されているサービスでした。

現在、世界中100以上の都市でサービスが展開されています。

日本では2016年に東京、その後は関東南部や関西とサービスが順次拡大中。

有名店や人気チェーン店など、多数の店舗と提携しているのが特徴です。

また、提携している店舗には行列の出来る有名店もあり、Uber Eatsを利用して行列に並ばず手軽に料理を楽しめるのもポイント。

Uber Eats配達パートナーとは?

Uber Eats配達パートナーとは

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、注文者・飲食店・配達パートナーの三者を繋ぐ仕組みを提供しています。

その中の配達パートナーが、ここで紹介する副業。

どんな人が配送してるの?

一般的な出前は、飲食店で働いている従業員がデリバリーをしますよね。

しかしUber Eats(ウーバーイーツ)の場合は、Uber Eats配達パートナーシステムに登録した、一般の人がデリバリーをします。

最近街中で黒色や緑色の四角いバッグを背負って、自転車やバイクを運転している人を見かけませんか?

彼らが、Uber Eats配達パートナーです。

稼ぐぞ~!

店側と配達パートナー両方にメリットがある

店側のメリットは、彼ら配達パートナーにデリバリーを依頼することで、デリバリー人員や配送バイクなどの経費を浮かせることが可能。

何より、ランチタイムなど店内が満席の状態でも売り上げを伸ばせるので、店舗にとっては非常に魅力的といえます。

配達パートナーのメリットは、スキマ時間に配達することで手軽に稼げる可能性があること。

つまり、お互いWin-Winの関係が築けるのです。

Uber Eats配達パートナーは稼げる?

Uber Eats配達パートナー 稼げる

Uber Eats配達パートナーは、どれくらい稼げるの?

Uber Eats配達パートナーの気になる報酬金額ですが、平均すると時給1,000円ほど。

土地勘のあるベテランの人だと、時給2,000円を超える人もいるそうです。

※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります

基本料金の決め方

Uber Eats配達パートナーの基本料金は、以下の3つで決まります。

  • お店で商品を受け取った料金
  • 注文者に商品を届けた料金
  • 走行距離

ここからUber Eatsへの手数料が引かれ、残った金額が報酬として貰えるシステム。

ちなみに、基本料金は場所によって違います。

基本料金にボーナスが追加される

実は基本料金には、さまざまなボーナスが追加されるのも魅力的。

注文の多い時間帯や休日は、配達報酬が多くなる「ブースト」ボーナスが追加されます。

また、一定回数の配達件数をこなすと追加報酬が貰える「クエスト」などもあります(ゲームみたいですね)

この他にもボーナスがあり、上手く利用して1日ガッツリやれば、日給20,000円ぐらい稼げる可能性もあるのが、Uber Eats配達パートナーの魅力と言えるでしょう。

スポンサーリンク

Uber Eats配達パートナーの流れ

Uber Eats配達パートナー 流れ

Uber Eats配達パートナーになるには、まずアカウント登録が必要。

その後、説明会へ参加して配達バッグを受け取ります。

あとは以下の流れのとおり。

  1. 専用アプリで仕事が来るのを待つ
  2. 配達依頼を受ける
  3. お店に向かい商品を受け取る
  4. 利用者まで届ける

配達の流れはシンプルにこれだけ。

順番に詳しく紹介します。

専用アプリで仕事が来るのを待つ

サービス提供エリアで専用アプリを起動し「出発」ボタンを押すと、オンラインモードに切り替わります。

これで準備完了です。

あとはお店から配達依頼が来るまで待機。

需要の高いランチタイムや、ディナータイム中の配達待機時間は約10分以内で、それ以外の時間帯は配達依頼を1時間以上待つ場合があります。

ちなみに平日より土日祝日、晴れている日より雨や雪が降っている日の方が需要は高いです。

配達依頼を受ける

配達依頼が来るとアプリに通知がきます。

アプリの画面では、現在地からお店までの移動時間が表示されます。

この情報を元に依頼を受け付けるか判断します。

アイス
アイス

もちろん依頼を拒否することも可能!

お店に向かい商品を受け取る

配達依頼を受けたらお店に商品を受け取りに向かいます。

アプリの画面に現在地からお店までの道のりが表示されるので便利です。

それでもお店の場所が分からない場合は、連絡先が載っているのでお店に電話しましょう。

無事お店に着いたら商品を受け取り、Uber Eatsから支給された配達バッグに商品を入れます。

準備ができたらアプリの「配達を開始する」ボタンを押して配達開始です。

利用者まで届ける

あとは料理を注文したお客さんまで届けるだけ。

配達先はマンションやビルが多く、配達先の部屋番まで詳しく書いてない場合もあります。

場所が分からなくなったら、先ほどと同じようにお客さんの連絡先が載っているので電話しましょう。

無事に商品を届けたらアプリの「配達済み」ボタンを押して配達完了です。

Uber Eats配達パートナーの評判・口コミ

Uber Eats配達パートナー 評判 口コミ

ここまで、Uber Eats配達パートナーの特徴や仕事の流れを紹介しました。

今度は、実際に利用してみた生の声を見てみましょう。

悪い評判と良い評判に分けて紹介します。

Uber Eats配達パートナーの悪い評判

Uber Eats配達パートナーの悪い評判は、主に「待ち時間がもったいない」との声が多くありました。

待ち時間は他の副業をして有効活用しましょう。

Uber Eats配達パートナーの良い評判

Uber Eats配達パートナーの良い評判は、主に「配達が楽しい」との声が多くありました。

実際に配達してみるとお客さんからお礼を言われたり、たまにチップが貰えたりと意外に楽しいことが多くあることが分かります。

スポンサーリンク

Uber Eats配達パートナーはこんな人におすすめ

Uber Eats配達パートナー こんな人におすすめ

Uber Eats配達パートナーの最大の特徴は、18歳以上の人なら誰でも配達パートナーになれること。

特に、以下のような人にはおすすめです。

こんな人におすすめ!
  • スキマ時間を有効活用できる人
  • ダイエットしたい人
  • 土地勘がある人

理由を順番に紹介します。

スキマ時間を有効活用できる人

Uber Eats配達パートナーは、スキマ時間を有効活用できる人にピッタリな副業と言えます。

デリバリーなのでランチや、ディナータイム以外の時間は頻繁に仕事があるわけではありません。

この待機時間(スキマ時間)に別の副業をしてお金を稼ぐのです。

ちょっとしたスキマ時間におすすめの副業はエリクラ。

エリクラは、マンションの巡回点検やアパートの掃き掃除など、1時間以内に終わる仕事ばかりなので、スキマ時間に副業するには最適ですよ。

⇒⇒エリクラを詳しく見る

ダイエットしたい人

自転車で配達する人限定ですが、配達する際にかなりのカロリーを消費するので、Uber Eats配達パートナーはダイエットしたい人にもおすすめ。

ダイエット目的でライザップなどのジムに通うには、高額な会費を支払う必要がありますよね。

その点、Uber Eats配達パートナーなら、自転車で運動しながら副業ができて一石二鳥ですよ。

これって、とてもお得だと思いませんか?

土地勘がある人

Uber Eats配達パートナーで稼ぐコツは、効率よく配達件数を増やすこと。

効率よく件数を増やすには、その土地に詳しくなることが必要です。

近道や人が多い道を避けられる、土地勘のある人のほうが配達スピードが早くなります。

Uber Eats配達パートナーに登録する方法

Uber Eats配達パートナー 登録方法

Uber Eats配達パートナーに登録する方法は、以下の手順を踏めばOK。

ちなみに、登録は無料です。

  1. Uber Eatsにアクセス
  2. 「今すぐ登録する」をクリック
  3. 必要事項を入力
  4. パートナー提携方法を選択
  5. 必要書類をアップロード

これで完了。数分で登録できますよ。

アカウント登録が完了したら、パートナーセンターで本登録をして配達開始です。

まとめ:Uber Eats配達パートナーは稼げる?評判・口コミも含めて紹介

Uber Eats配達パートナーは、慣れてきて土地勘がついてくると、一気に稼げる金額が増えるようです。

1日に30件以上配達する猛者も出てきているようで、これからもサービスは拡大していくでしょう。

副業で少しでもお金を稼ぎたい人は、Uber Eats配達パートナーをお試しください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

⇒⇒Uber Eatsで配達する

稼げる副業情報副業
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?