傘の迷惑な持ち方・使い方5選【解決策付き】

この記事は約4分で読めます。
傘 迷惑 持ち方 使い方 解決策

周囲の人が乱暴な傘の持ち方・使い方をしていたら、嫌な気持ちになりますよね。

そこでこの記事では、迷惑な傘の持ち方・使い方を解決策付きで紹介します。

本記事を参考にすると、傘のマナーや迷惑行為を知ることができ、あなたも周りの人を嫌な気持ちにさせないように行動することが可能です。

記事の内容
  • 傘の迷惑な持ち方・使い方5選
スポンサーリンク

傘の迷惑な持ち方・使い方5選

傘 迷惑 持ち方 使い方

傘の迷惑な持ち方・使い方には、以下のようなものがあります。

  • 目の前で濡れた傘を開く
  • 傘の水滴を落とす
  • 傘をさしてすれ違うとき
  • 傘を水平にして持つ
  • 傘を肩にかけて斜めにさす

それぞれ順番に詳しく紹介します。

目の前で濡れた傘を開く

傘 迷惑 使い方 濡れた傘 開く

人が目の前にいるのに、気にせず濡れた傘を開く人っていますよね・・・

濡れた傘を開いた瞬間、水しぶきが前にいた人に降りかかり、服がびしょ濡れになります。

解決策

傘を開く場合は、周囲に人がいないか確認する

アイス
アイス

最悪の場合、クリーニング代を請求されてもおかしくありません!

傘の水滴を落とす

傘 迷惑 使い方 水滴 落とす

建物に入るとき、濡れた傘を閉じて入りますよね?

このとき、傘をクルクルと回したり、バサバサと開閉したりして水滴を落とすがいます。

周りの人に水滴が飛んで、服や荷物が濡れてしまい迷惑です。

解決策

傘の水滴を落とす場合は、傘を閉じて上下に振って落とす

アイス
アイス

周りをよく見て!

傘をさしてすれ違うとき

傘 迷惑 持ち方 すれ違う時

傘をさしてすれ違う時も、気をつけることがあります。

例えば、狭い道で傘をさして歩いていたら、前から傘をさした人がこっちに向かってきたとき。

このままでは、お互いの傘がぶつかって濡れてしまうし通りにくい・・・

そこでこちらは、相手に気をつかい傘を外側へ傾けます。(この方法は傘かしげと呼ばれています)

しかし、相手はそのまま向かってくるので傘が当たってしまい、当たった反動で傘の水滴が落ちて服が濡れてしまいました・・・

解決策

相手に気をつかうことを忘れずに

アイス
アイス

思いやりが大切!

傘を水平にして持つ

傘 迷惑 持ち方 水平に持つ

通称サムライ持ち。

お侍さんが刀を持つ様なアレです。

とても危険なのでやめましょう。

最悪の場合、傘が目に刺さったら失明してしまう可能性も十分考えられますよね。

例えば、水平に持って駅の階段などを上がっていたら、後ろの人にとっては丁度、傘と顔が同じくらいの高さになります。

ちなみに相手が子供の場合、普通に歩いてるだけで傘が凶器に・・・

解決策

サムライ持ちをせず、傘の先端がほぼ真下になるように持つ

アイス
アイス

お侍さんになりたいのなら、日光江戸村へ行きましょう!

傘を肩にかけて斜めにさす

傘 迷惑 持ち方 斜めさし

傘を肩にかけて斜めにさすと、後ろを歩いてる人の視界を遮ることになります。

中には信号待ちなどで、肩にかけて斜めにさした傘をクルクル回す人も・・・

傘についた水滴が、周りに飛び散るのでやめましょう。

解決策

傘はまっすぐさして、クルクル回さない

アイス
アイス

小学生みたいなことはやめましょう!

まとめ:傘の迷惑な持ち方・使い方5選【解決策付き】

本記事では、傘の迷惑な持ち方・使い方を紹介しました。

どの行為も相手のことを考えず、無意識にやっている行為だと言えます。

大事なのは、相手のことを思いやって行動することですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

生活
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?