有線イヤホンおすすめ3選【音質重視】

この記事は約7分で読めます。
有線イヤホン おすすめ
  • おすすめの有線イヤホンが知りたい
  • 高音質なイヤホンが欲しい

このような疑問に応えます。

近年の主流はワイヤレスイヤホンですが、有線イヤホンで音楽を聴きたい人も沢山いますよね。

そこでこの記事では、おすすめの有線イヤホンを紹介します。

本記事を参考にすると、あなたにピッタリな有線イヤホンが分かり、好きな音楽や動画をさらに楽しむことが可能です。

記事の内容
  • 有線イヤホンの特徴
  • 有線イヤホンおすすめ3選
  • 有線イヤホンはイヤホンケースに収納しよう
スポンサーリンク

有線イヤホンの特徴

有線イヤホン 特徴 メリット デメリット

まだ有線イヤホンなんて使ってるの?時代はワイヤレスイヤホンだよ

このように考えている人もいますが、有線イヤホンにも利用するメリットはあります。

音質が良い

有線イヤホンを利用する最大のメリットは、高音質で音楽を楽しめるところ。

音を直接接続で出力している有線イヤホンは、ワイヤレスイヤホンと比べると純粋に音質が良いです。

最近では、ワイヤレスイヤホンでも高音質な製品が発売されていますがどれも値段が高め。

その点、有線イヤホンなら元々音質が良いのでコスパに優れています。

電池切れにならない

ワイヤレスイヤホンは充電をしていなければ、音楽を聴いている途中で電池切れになってしまう可能性がありますよね。

その点、有線イヤホンは当然ですが電池切れになりません。

充電するのを忘れがちな人は有線イヤホンも所持しておくと、途中で音楽が聴けなくなる場面も回避することができますよ。

音ズレしない

有線イヤホンは機器と直接接続しているため、音ズレしません。

これは動画を視聴する際や、音ゲーをプレイする際に効果的。

ちなみに、ワイヤレスイヤホンで音ゲーをプレイするには、少し値段が高い製品を使用しないと満足にプレイできません。

アイス
アイス

ゲームセンターにあるイヤホンが接続可能な筐体でも、有線イヤホンは役に立ちますよ!

見つけやすい

ワイヤレスイヤホンって、片方だけ何処かへ消えちゃうことありますよね。

その点、有線イヤホンならワイヤレスイヤホンより大きいので、失くしてもすぐ見つけられますよ。

断線したら終了

有線イヤホンは、断線したらそこで終了です。

特に値段の安い製品だと簡単に断線します。

ちなみに、イヤホンのコードを縛ったりするだけでも簡単に断線するので注意が必要です。

コードが邪魔

運動中など体を動かしている時、有線イヤホンのコードが邪魔に感じることがあります。

どこかへ引っ掛けて、そのまま断線なんてことも。

有線イヤホンおすすめ3選

有線イヤホン おすすめ

おすすめしたい有線イヤホンは以下の3点。

順番に詳しく紹介します。

ソニー MDR-XB55

イヤホンのタイプカナル型
コードの長さ1.2m
プラグの形状ミニプラグ

重低音をより楽しむことができる「ベースブースター」を搭載した有線イヤホン。

ピアノやバイオリンのような中音域の音もクリアに聴こえるので気に入ること間違いなしです。

また、カナル型のイヤホンなので遮音性に優れており、音楽を存分に楽しめるのもポイント。

値段もお手頃価格で、「そろそろスマホに付属しているイヤホンから卒業したい」と考えている人におすすめのイヤホンです。

Amazonレビュー抜粋
  • 装着感の良さと低音の鳴りの良さで満足度は高いです。
  • イヤホンとは思えないほど良い低音が出ます。シャカシャカしていない。高音も聞こえます。
  • 音質はというとこれまた重低音と書いてあるが全くそんなことはなく想像以上に音が軽い。良く言えば耳が疲れにくい音とでも言うべきか。

SHURE SE215SPE-A

イヤホンのタイプカナル型
コードの長さ1.16m
プラグの形状ミニプラグ

着脱式ケーブルで、自分好みの音質にカスタマイズできる有線イヤホン。

このイヤホンを使用すると低音と中音域が厚くなり、ジャンルを問わず楽曲の良さが際立ちます。

また、SHUREのイヤホンの最大の特徴でもある耳の上部からケーブルをまわして装着する「SHURE掛け」により、イヤホンが外れにくく安定した装着ができるのも魅力的。

今まで数千円程度のイヤホンしか使ったことがない人が、初めてこのイヤホンで音楽を聴くとあまりにもフラットな音なので、恐らく「なにこれ?ショボいなぁ」と感じるかもしれません。

ですが聴き込んでいくうちに、必ずこのイヤホンの魅力に取り憑かれますよ。

本格的に音楽を楽しみたい人はぜひお試しください。

Amazonレビュー抜粋
  • 初の一万円台として最良の選択と言っても間違えないかなと思います。
  • クラシックから邦楽までそつなく個性的な空間で表現してくれます。
  • 1週間ほどで左側の音が途切れ途切れになりました。

ソニー XBA-N1

イヤホンのタイプカナル型
コードの長さ1.2m
プラグの形状ミニプラグ

コスパに優れたハイグレードなイヤホン。

高音域はクリアでしっかり伸びた音が耳に入ってきます。

特に、女性ボーカルの声が綺麗に聞こえますよ。

低音域も聴けば驚くこと間違いなし。かなり強く強調されています。

また、ハイレゾ対応や着脱式ケーブルを採用しているのも嬉しいポイント。

低音から高音まで、高音質なサウンドを楽しみたい人はぜひお試しください。

Amazonレビュー抜粋
  • 音質、フィット感共に値段以上の高品質です。低音寄りかつ高音も鳴らしてくれる上、聴いてて疲れることが無かったです。
  • 値段は少し張りますが、それだけの価値はあると思う。
  • 初めてのハイレゾ音源を聞くために購入。期待していたけど聞いてみてびっくり、「え?これがハイレゾ?」ってすごくガッカリした。

有線イヤホンはイヤホンケースに収納しよう

有線イヤホンはそのまま持ち歩くと、コードが絡まったり断線してしまう可能性があり危険です。

そんな時に使用するのがイヤホンケース。

有線イヤホンをイヤホンケースに収納して持ち運べば、コードの絡まりや断線・傷から守ってくれますよ。

おすすめイヤホンケースは、ゼロオーディオ BANECHO ZA-BNです。

このイヤホンケース、スマホスタンドとしても使える優れ物。

ぜひお試しください。

Amazonレビュー抜粋
  • メガネケースのようなバネ蝶版なのが良い。これがファスナーだったりすると、開閉の手間がひとつ増えますから。そして、ヘッドフォンクリップがセットになっているのも嬉しいところ。コードの絡まり防止に意外と重宝します。
  • 内部にも内張りがあり、大切なイヤホンを収納するのに問題はないでしょう。
  • 付属のマグネットバンドは磁力が強いので、イヤホンへの影響を考えると私は使用していません。

まとめ:有線イヤホンおすすめ3選【音質重視】

有線イヤホンは、ワイヤレスイヤホンには無いメリットがあり、まだまだ現役として活躍しています。

どうしても選べない人は、圧倒的なコスパを誇るソニー MDR-XB55を選べば間違いないでしょう。

聴けば聴くほど、音楽がさらに楽しめますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!

生活
フォローお願いします!

このブログは現在何位かな!?

ブログランキング参加中です!よしなに!!

プロフィール
アイス

アイスと申します。
埼玉在住のアニメとゲームが好きな30代のオタク会社員です。
ブログは全くの無知から始めたので少しずつ勉強していきたいと思います。

グーグルアドセンス申請4日後たった6記事で収益化スタート!
アドセンス設置2日間で収益3桁達成!
1日で最高800PV獲得!

どうぞよしなに!

フォローお願いします!
アイスのブログで本当に稼げるのか!?