

- YouTubeで稼ぐのは難しいの?
- 具体的な稼ぎ方が知りたいな
このような疑問に応えます。
最近では、YouTubeで副業する人が増えていますが、本当に稼げるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、YouTubeを使った副業について詳しく紹介します。
本記事を参考にすると、YouTubeでの稼ぎ方を詳しく理解でき、あなたもYouTuberになることが可能です。
- YouTubeで稼ぐのは難しい?
- YouTubeで稼げる3つの副業方法
YouTubeで稼ぐのは難しい?

小・中学生の将来なりたい職業ランキング上位にも、ランクインするほどのYouTuber。

YouTubeで稼ぐのは難しいのかな?
結論から言うと、YouTubeでお金を稼ぐのは難しいが不可能ではありません。
下記のような挫折する理由を打破できるのならば、YouTubeで稼ぐことも可能と言えるでしょう。
YouTubeでの副業を挫折する理由
- 動画編集に時間がかかる
- 継続しないと稼げない
- 批判に負けない精神力が必要
順番に詳しく紹介します。
動画編集に時間がかかる
動画編集って難しいな。気づいたら切り貼りしてたのがぐちゃぐちゃになってたり消えてたりする。簡単なものでも作るの時間かかる。YouTuberってすごく大変なんだなと改めて感じた。
— bibi@エーペックスレジェンズ (@mamumamu1234567) May 11, 2021
最初の挫折する理由は、動画の編集に時間がかかること。
適当な動画をアップしただけではYouTubeで稼ぐことが難しいので、必然的に動画編集をすることになります。
しかしこの動画編集が、慣れていない人だとかなり時間がかかるのです。

5分程度の動画を編集するのに1時間とか余裕でかかります!
そのうち動画編集が面倒になり無編集でアップするようになると、再生数が伸びず稼げないので挫折してしまいます。
ただ、慣れてくるとスムーズに編集できたり、編集が必要な動画と必要ない動画を見分けることも可能ですよ。
継続しないと稼げない
YouTubeで稼ぐは無理!という人がよくいますが、それはウソ。3年間やってきた私から言わせると、「YouTube1本で食って行くのは難しい」が正しい。
— タツ@動画編集者 (@tatsu_subch) May 5, 2021
継続すれば、チャンネル登録3,000人で5万/月は最低でも稼げます。
だいたい、稼ぐのは無理という人は半年も継続できない人がほとんどというのが現状。
次の挫折する理由は、継続しないと稼げないこと。
YouTubeで稼ぐためのスタートラインは、まず動画100本をアップすることと言われています。
稼げない人の大半は動画本数が少なく、途中で動画投稿をやめてしまっています。
逆に稼げている人は、継続して動画投稿をしているので動画本数が多いです。
何事も継続が大事ですね。
批判に負けない精神力が必要
CampYouTuberになってちょっとは身についた能力
— YouTube攻略_Schlaf (@SchlafYoutube) February 18, 2021
・動画撮影
・動画編集
・台本作成
・アンチに負けない
・継続力
・良い意味でパクる能力
1年やってちょっはマシになったかな😊
YouTubeをやるメリットってなにも広告収入だけじゃないよね^^
収益化出来てないからってガッカリしないでね
炎色反応 pic.twitter.com/klsnDxvJTs
YouTubeで稼ぐには、批判コメントに負けない精神力が必要。
これが最もYouTubeで稼ぐのが難しい理由と言えるでしょう。
チャンネル登録者数がある程度増えてくると、批判コメントが必ずきます。
このような批判コメントを見て傷つき、そのまま挫折してしまう人も少なくありません。
豆腐メンタルの人は、今のうちから鍛えておきましょう。
YouTubeで稼げる3つの副業方法

先ほど紹介した、YouTubeで稼ぐのが難しい理由を打破できる人は、実際にYouTubeで副業してみましょう。
YouTubeでお金を稼ぐ方法は、主に3つあります。
- YouTubeアドセンス
- YouTubeから商品ページに誘導する
- 企業案件やタイアップ動画
それぞれ仕組みが違うので、自分に合った方法を選びましょう。
順番に詳しく紹介します。
YouTubeアドセンス

YouTubeアドセンス(YouTubeパートナープログラム)とは、動画が再生されるときに表示される広告のこと。
一般的にYouTubeで稼ぐ主な方法として多く利用されています。
視聴者が広告をクリックしたり、広告を一定時間視聴すると、報酬が得られるシステムで、副業目的の人におすすめな稼ぎ方と言えるでしょう。
あまり難しいことは考えず、単純に再生回数を増やすことだけを考えれば、お金を稼ぐことができます。
ブログで言うGoogleアドセンスと同じ仕組みですね。
Googleアドセンスについて、下記記事で詳しく紹介しています↓
ちなみに、広告の種類は主に2種類あります。
- インストリーム広告
- インディスプレイ広告
それぞれ詳しく紹介します。
インストリーム広告
YouTubeの「スキップできる広告」をインストリーム広告と言います。
— タッセー@ニート貴族👑 (@tasse_cm) June 1, 2019
インストリームの広告のメリット
・視聴者は広告をスキップできる。
・視聴者は見たい広告を見続けられる。
・企業は、Webサイトへ誘導しやすい。 pic.twitter.com/Fbipqulgsk
インストリーム広告とは、視聴者が動画を再生した際に流れる広告のこと。
よく動画を見ようとした時、最初に動画とは関係無い映像が流れますよね?
あれがインストリーム広告です。
インストリーム広告は、以下の条件どちらかを達成すれば報酬が得られます。
- 視聴者が広告をクリックする
- 一定時間広告が流れる
インストリーム広告のタイプは、主に「数秒後にスキップ可能」と「スキップ不可(完全視聴型)」の2種類に分かれます。
広告が流れてから数秒後に広告をスキップできるタイプの広告は、視聴者がリンクをクリックするか、広告が30秒再生されれば報酬が得られる仕組み。
スキップ不可タイプの広告は、強制的に最後まで広告を流すので、必ず報酬が得られます。
しかしスキップ不可タイプの場合は広告を飛ばせないため、広告に興味が無い視聴者にはストレスになってしまうのがデメリット。
ちなみに、インストリーム広告には動画再生中に突然、画面下側に表示されるバナー広告(オーバーレイ広告)というものもあります。
こちらは、広告をクリックされないと報酬は得られません。

画面下に表示される広告って邪魔ですよね(笑)
インディスプレイ広告
インディスプレイ広告は、動画外に表示されている広告のこと。
主な広告場所は、「次の動画一覧」の近く。
インディスプレイ広告は、視聴しているコンテンツと関連した広告が自動で表示されます。
ちなみに、広告をクリックされると報酬が得られる仕組みです。
YouTubeアドセンスの登録には審査が必要
YouTubeアドセンスを登録するには、審査に通らなければいけません。
審査基準は、以下のとおり。
- チャンネル登録者1,000人以上
- 過去12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上
この条件をクリアしていないと、審査すらしてもらえません。
あとは、Googleアドセンスの審査基準と同じような審査内容です。
YouTubeアドセンスの審査基準の4000時間て、実はそんな難しくはない
— イジキタ先生😳動画集客の専門家 (@ijikita11) January 11, 2020
年間240000分でOKだから
「3分視聴される動画」
「チャンネル全体で8万回」見られたら良いんです。
100動画作れば各動画800再生でいいってこと。
正直これだったら、難易度全然高くなさそうって感じしないですか?
YouTubeから商品ページに誘導する

広告収益目的でYouTubeを
— 全力しばけん@動画編集外注化のプロ (@zenryokushiba) April 3, 2021
始める人も多いと思います☺️
でも、YouTubeから商品ページなど
誘導したいところに流すための
ツールとして使うのが良いです✨
YouTubeだけで完結させず
「どのようにマネタイズして
利益を生み出せるのか?」
これを考えるのが難しいけど
とても大事なことです☺️
こちらはYouTubeで稼ぐと言うよりか、YouTubeを集客のツールとして利用する方法。
副業目的の人には、この方法もおすすめな稼ぎ方と言えるでしょう。
YouTubeで集めた視聴者を自分のサイトやブログへ誘導して、そこからASPの商品などを購入してもらう仕組みです。
例えば、YouTubeでおすすめ海外ドラマの見どころを紹介して、動画内や動画説明欄にその海外ドラマが見れる動画配信サイトのアフィリエイトリンクを貼ってみたり。
この稼ぎ方のポイントは、YouTubeアドセンスより早く稼げるところです。
YouTubeアドセンスは、最近では広告単価が1再生あたり0.05円と言われています。
2万再生でやっと1,000円。また、審査できる条件まで到達するのが大変。
しかし、YouTubeを集客ツールとして活用するなら、高単価なASP商品の成果を数日で出すことも可能です。
自分のサイトやブログを持っていないなら、当ブログで開設の仕方を紹介してますので参考にどうぞ↓
企業案件やタイアップ動画

台湾某大手企業様からオファーいただき、今日はYouTubeのタイアップ動画撮影。コロナを機に本格的にYouTube始めて一年余り、やっと企業さまから案件頂けるようになりました。しかも台湾企業からと言うのが胸熱!私は出演者ではありますが、元・テレビ局の営業マン。スポンサーメリット最大化します!
— 吉田皓一@台湾と日本で会社経営9年目 (@yoshidagakusei) May 11, 2021
YouTubeチャンネルの規模が大きくなれば、企業案件やタイアップ動画で稼ぐことも可能。
企業からチャンネル登録者数が多い投稿者に、自社の商品やサービスを宣伝してもらうよう依頼してくるのです。
そして、その商品を宣伝して企業から報酬を貰う仕組みとなります。
有名チャンネルなら、1本の企業案件で数百万の広告費が出るほど・・・
しかし、大きな規模のチャンネルにするには、時間が必要なので副業目的ならこの方法は難しいかもしれませんね。
まとめ:YouTubeで稼ぐのは難しい?3つの副業方法を紹介
YouTubeで稼ぐのは難しい?
結論:難しいけど不可能ではない
副業目的でYouTubeを始める人は、「YouTubeアドセンス」と「集客して商品購入ページへ誘導」を組み合わせた方法で収益化を目指すのがおすすめですよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!