
どうもアイスです。よしなに!

- 小児喘息の原因って?
- 治るのか心配・・・
- 治療法や予防策も知りたい
このような悩みを解消します。
自分の子供が喘息になったら、治るのか心配ですよね。
そこでこの記事では、小児喘息に数年間なったことがある自分が小児喘息の原因に加え、治療法や予防策を紹介します。
本記事を参考にすると、小児喘息について詳しく理解でき、お子さんの喘息も治る可能性があります。
- 小児喘息とは
- 小児喘息の原因
- 小児喘息の治療法や予防策
小児喘息とは

小児喘息とは、喘鳴(息がゼーゼー、ヒューヒュー音がする)状態になって、呼吸困難を繰り返す病気です。
ちなみに、小児気管支喘息とも呼ばれます。
小児喘息の症状は、以下のようなレベルに分かれています。
重症度 | 症状や頻度 |
間欠型 | ・年に数回、季節性に咳嗽、軽度喘鳴が出現する ・時に呼吸困難を伴うこともあるが、短時間作用性β2刺激薬の頓用で短期間で症状は改善し、持続しない |
軽症持続型 | ・咳嗽、軽度喘鳴が1回/月以上、1回/週未満 ・時に呼吸困難を伴うが、持続は短く、日常生活が障害されることは少ない |
中等症持続型 | ・咳嗽、軽度喘鳴が1回/週以上。毎日は持続しない ・時に中・大発作となり日常生活が障害されることがある |
重症持続型 | ・咳嗽、軽度喘鳴が毎日持続する ・週に1~2回、中・大発作となり日常生活や睡眠が障害される |
最重症持続型 | ・重症持続型に相当する治療を行っていても症状が持続する ・しばしば夜間の中・大発作で時間外受診し、入退院を繰り返し、日常生活が制限される |
参考資料:ぜんそくタウン様より

自分の場合、最もひどい時期で中等症持続型の症状でした!
小児喘息の原因

小児喘息の原因はほとんどの場合、生活環境が関係しています。
自然や緑の多い場所へ引っ越せば、喘息は治ると聞いたことがありませんか?
あれは、今の生活環境が悪いから害の無い場所へ引っ越すという意味なのです。

自分も汚い家が原因で小児喘息になりました(完治済み)
アレルギーの影響が大きい
小児喘息の発作原因は、具体的には以下のようなアレルギーの影響が大きいです。
喘息発作の原因となるもの
- ハウスダスト
- ダニ
- 花粉
- ペットの毛
- カビ
- ゴキブリ
- タバコの煙
自分の場合、家の中がハウスダスト・ダニ・カビ・ゴキブリ・タバコの煙で溢れかえっていました(今考えると恐ろしいですね・・・)
当時(4~5歳ぐらい)、アパートの1階の角部屋に住んでいたのですが、部屋がめちゃくちゃ汚かったです・・・
部屋の湿気が異常に多く、壁が汗をかいてあちこちにカビがありました。
押入れもトイレもお風呂もカビだらけ・・・

子供部屋ももちろんカビだらけでした!
親が必死に掃除してカビを取り除いても、すぐカビが生えてくる始末。
さらに子供部屋には絨毯が敷いてあったのですが、その絨毯を洗ってる場面は1度も見たことがありませんでした。恐らく絨毯には、ダニが大量にいたと思います。
また、どこから来るのか、ゴキブリも1日で何匹も発見してました。
しかも親が2人ともヘビースモーカーだったし、空気清浄機なんて当時もちろん無かったので、家中タバコの煙だらけ。
今思うと、よくもまぁこんな環境で生活していたなぁと思います(笑)
これで当時、喘息の原因は自分の体が弱いからという理由になっていたのだから驚きですよね。
季節の変わり目や深夜に発作しやすい
春や秋など季節の変わり目は、気道が刺激されやすく喘息になりやすいです。
特に春は、花粉が飛んでいるしダニやカビも増えてくるので要注意。
秋から冬は、風邪をひいて気道が炎症し喘息を誘発しやすくなります。
さらに、喘息は深夜に発作しやすいのが特徴です。
自分も夜中に突然呼吸が苦しくなって、眠れないことがよくありました。
その場合、横になっているより座ったほうが楽になります。

風邪をひいたときに、喘息を誘発させるとかなりキツイ!
小児喘息の治療法や予防策

小児喘息の治療は、薬を飲むことも当然ですが、他にも治療に役立つ方法があります。
しかもこの治療法は、小児喘息を治すための方法でもありますが、同時に小児喘息の予防策にもなるのでぜひお試しください。
とにかく家の中を清潔にする
小児喘息は、適切な治療を続けることを前提にすれば、あとは家の中を清潔にするだけでほとんどの場合は完治します。
なので、家の中を家族みんなで掃除して、常に清潔な状態を保ちましょう。
家の中を清潔にすることによって、他の家族も健康になって一石二鳥ですよ。
以下の点には、特に注意してください。
- ソファーなどは布製品を使用しない
- カーペットは使用しない
- エアコンのフィルターはこまめに水洗いする
- カーテンもこまめに洗う
- 座布団やクッション、ぬいぐるみは使用しない
- 犬やネコなどの毛が生えているペットは飼わない
- 室内の温度を一定にする
- 引っ越すことも検討する
自分の場合、カビだらけの家から500mくらい離れた場所に引っ越したら、すぐに治りました(笑)
この時、前の家の汚さ(アレルギー)が喘息の原因だったのだと実感しました。
また、子供の為にタバコをやめたら、ピタリと子供の喘息が治ったケースもあるそうです。
ちなみに、大人になっても喘息が治らない理由の多くが、タバコを吸っているからとのこと。
タバコを吸っている人なら、子供の為にもこれを機会にタバコをやめてみてはいかがでしょうか?
思春期までに自然に治ることがほとんど
小児喘息の70%は、思春期までに自然に完治します。
ただし、きちんと適切な治療をしている場合ですのでご注意を。
何も治療をしていなければ、最悪の場合、命の危険もありますので必ず病院へ行ってください。
思春期までに治る理由は、体がアレルギー体質を改善できるようになるからです。
まとめ:小児喘息の原因は?経験者が治療法や予防策を紹介
- 喘息になる原因はアレルギーの影響が大きい
- 風邪をひきやすい季節の変わり目や深夜に発作がおこりやすい
- とにかく家の中を家族みんなで掃除しまくる
- 適切な治療をしていれば思春期までにほとんど治る
こうして考えると、誰でも喘息になる可能性がありますよね。しかしそれは逆に、誰でも喘息は治る可能性があるとも考えられます。
なので、自分の子供が小児喘息になったとしても、あまり心配したり不安にならないでください。
不安のあまり小児喘息だからといって、学校を休ませたり外で遊ぶのを禁止して、毎日家でおとなしくさせるのは子供にとって最も良くない行為だと言えます。
運動や勉強、友達と遊んで心身ともに成長していくことも大切なことです。
できるだけ、他の子と同じような生活を心がけることが、小児喘息を治すという目標に必ず繋がるでしょう。
この記事を読んでくれた、全ての小児喘息で悩む人が元気になりますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!よしなに!